今日は
ハナカミさんとポタ&昼呑みの計画。
8時前に自宅スタートで、新港から富士山を眺めるも春霞でぼんやり。
待ち合わせ場所のT重田沼店へは8時半前の到着。
2時の昼呑み開始には時間があるのでルートの相談。
島田の川越遺跡から神座の水路橋。
大代からお初のコースで安田の大椎の木見学。
事任神社へ寄って時間潰し(爆)。
今日一番の目的地、菊川の永寶寺。
日本で3か所しかないという野猿の初体験。
その後は掛川へ移動して掛川桜と掛川城を見て1時ちょっと過ぎ。
最後の目的地、昼呑みの酒楽は2時からなので下見。
何とシャッターに張り紙は3時。
居酒屋難民の私達がやっとで辿り着いた店、昼呑みは別記事。
本日の走行距離 61キロ 入浴後1泡

集合場所のT重田沼店。

島田の川越遺跡。

北河製品所。

神座水路橋。

安田の集落へ登る途中の開けた所では、富士山が頭だけ見えた。

安田の大椎の木。


見事な大木。

下る途中で粟ヶ岳と茶畑。

世界農業遺産、茶草場農法の茶畑。

事任神社。

事任神社の大楠。

永寶寺入口の看板、何故かトトロが居る。

本堂。

野猿の案内板。

間近で見る野猿。

しっかりした造りの野猿。
板葺きの屋根には雑草が生えている。

住職さんに乗りたい旨を伝え、説明を聞いて座布団を借りてスタート。
先ずはハナカミさんが乗車。

続いて私。
空中散歩の途中で見る奥山下池。
上流の中池が工事中なので。水が濁っている。

奥山下池の浮島弁財天堂。

水を抜いて護岸工事中の奥山中池。

掛川逆川沿いの掛川桜。

濃いピンク色で花びらが下向きに咲く花。

桜と掛川城。

梅と掛川城。

今日の昼呑み処、酒楽を下見。

何と2時開店のつもりでいたら、今日だけ(?)3時。
別の呑み店を確保、軽呑み終了。
掛川発15:36分の電車で帰還。
今日のルート。
- 2019/03/09(土) 19:13:39|
- ポタリング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2