先日、帰宅したらテーブルの上に、こんな物が置いてありました。

えっ、もしかしてあの有名な鯖寿司?
そうです。いづうの鯖姿寿司です。
母親が静岡市のデパートで開催中の、「錦秋の大京都展」で購入してきたようです。
これで2人前 1本税込 4,410円、高ッ!
うやうやしく、なかの案内文を読むと、
鯖は日本海産の脂ののった真鯖
ご飯は滋賀県産の江洲米
昆布は利尻産の上質黒昆布
包んであるのは京都嵯峨野産の竹の皮
ラベルは京の四季の木版画
包装紙は日本一の寿司をつくる気概として富士山と三保の松原
なんだそうです。 恐るべし鯖寿司です。

昆布をとって切り分け、早速食べてみます。
肉厚の鯖は脂がのっていて、確かに美味しいです。
あの値段ですから、美味しいはずです。
まぁ、満足しましたが、自分では買えない物ですね。
また機会があれば、優雅な年金生活者の母親に買ってもらいましょう。
- 2007/10/29(月) 06:26:55|
- my favorite
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
そうなんですよ~
鯖街道行ったら、ぜひとも鯖寿司を・・と思っていたのですが、あまりに高価だったので、あきらめました。
大京都展や北海道展があると職場では大騒ぎです。仕事帰りに試食でつまみ食いしては、夕飯を浮かせようという魂胆です。
でも美味しそうですね~

- 2007/10/29(月) 19:56:08 |
- URL |
- ひな #-
- [ 編集]
鯖寿司は能書きを読んだだけで、美味しい気がしました。(笑)
職場が街中だと、帰りにデパートへ寄れて良いですね。
物産展は、スイーツなども充実ですよね。
- 2007/10/30(火) 06:33:25 |
- URL |
- Mantra親父 #-
- [ 編集]