新緑の時期に行ってお気に入りになった林道東俣線。
紅葉も素晴らしいと聞いていたのでオフ会開催。
私は
ハナカミ邸に4時半の迎え。
新東名で藤枝岡部ICから新静岡IC。
県道27号~県道189号~県道60号で畑薙第一ダム駐車場へは7時の到着。
車中泊の
夢津軽さんと合流。
オクシズのまた奥をなめていた(爆)あろはさんが8時前の到着。
予定時刻の8時、総勢4名で紅葉を愛でながらダートの林道でオクシズの最奥、二軒小屋まで。
ベンチで持参の昼食を食べて、林道を折り返し。
ちょっとしたアクシデントがあったけれど、デポ地へは2時半前の到着。
帰りは千頭経由、R362号~下泉で県道77号~63号~64号で島田市街。
ハナカミ邸へは5時過ぎ、自宅へは5時半の帰着。
本日の走行距離57キロ 2泡&晩酌、入浴、爆睡。

車で移動途中に撮った井川湖。
朝6時、曇り空。

集合地の畑薙第一ダムから眺める下流。
曇り空なので紅葉が映えない。

沼平のゲートにある林道東俣線の案内板。

畑薙大吊り橋。
撮るだけで渡らず。

今日は他のグループも沢山。

畑薙橋。

中ノ宿吊り橋。

あろはさん。

ハナカミさん。

夢津軽さん。

赤石ダムと南アルプスの山々。

あろはさん画像の私。
何故か、足が長く見えるぞ。

赤石トンネル。

赤石ダム湖と紅葉。

聖沢を渡る橋。


紅葉を見ながらダートの登り。

牛首峠に到着。
赤石岳山頂は雲の中。

話題の椹島ロッジへ立ち寄り。
トイレを拝借。

一旦下ってまた登り。

滝と紅葉。

フラットダートの部分は走りやすい。

とくさダムは水量が少なく透明度が高いので底が見える。

大分川幅が狭くなってきた大井川。

日が差して輝く紅葉。

あろはさん画像の針葉樹に囲まれたダート道。
私、ハナカミさん、夢さん。

本日の折り返し地点、田代ダムへは11時20分頃の到着。

田代ダム横の二軒小屋で昼食。

小食な私はおにぎり1個。
人気の「悪魔のおにぎり」。
美味しいけれど、やみつきにはならないかな。

戻る途中のモミジ。

ハナカミさんがリム打ちパンク。
大魔王はハナカミさんへ移籍?

帰りの牛首峠。
今度は赤石岳山頂が見える。

穴紅葉。

帰りの赤石ダム。

日が差して紅葉が綺麗な中ノ宿吊り橋。
チン寒状態で吊り橋の途中まで。

畑薙湖が見えてきたら、楽しい林道ライドは終了。
参加者の皆様、遠路の遠征(?)お疲れ様でした。
来年の秋が楽しみですね。 ♪♪♪
今日のルート。
- 2018/11/03(土) 18:20:46|
- 山遊び
-
| トラックバック:0
-
| コメント:9
お疲れ様でした。
オクシズなめてましたね〜笑
畑薙第一ダムまでの車載で紅葉はお腹いっぱいだと思いきや赤沢ダムからの景色は格別でした。
最近バイクライドはサボっていたので膝は痛いわお尻は痛いわで散々でしたが丸一日楽しめました。
このルートは樹海同様、部会の定番コースになりそうですね。
参加のみなさんお疲れ様でした!
- 2018/11/03(土) 19:25:57 |
- URL |
- あろは #-
- [ 編集]
お疲れ様でした。
アプローチに難はありますが、それにもまして素晴らしい全山紅葉でしたね。
- 2018/11/03(土) 21:38:54 |
- URL |
- 夢津軽 #-
- [ 編集]
仕事で何年か前に途中まで行きましたが、時期が紅葉ではなかったので、そんなにきれいではなかったし、ひたすらトンネルの上の山を登った記憶しかありません。
井川湖周辺は二重山稜があったりして地形的には面白いんですよね。
- 2018/11/04(日) 19:50:49 |
- URL |
- mcberry #-
- [ 編集]
二重山稜、始めて聞く言葉なのでネットで検索。
勉強になりました。
山師のガイド期待なので、新緑の頃一緒に行きましょう。
- 2018/11/05(月) 06:00:16 |
- URL |
- Mantraおやぢ #-
- [ 編集]