昨日のリベンジで、今日はセンチュリーライド。
2年ぶりの秘境奈良田往復。
4時起床、身支度を整え自転車を積んで4時40分自宅出発。
朝早いので下道、富士川楽座へは5時半過ぎの到着。
自転車を下して5時45分ライドスタート。
松野のセブンでトイレ拝借&補給。
涼しくて快適でしたが、万沢を過ぎたあたりから向かい風。
でも快調に和田峠を越えて身延、波高島を過ぎ富山橋を渡り富士川右岸。
県道37号、南アルプス街道へ入って暫く進むと前輪がパンク。
段差や鋭利な石なども踏まないのに、突然プシュッと音がして空気漏れ。
タイヤを見ても刺さっているものは無し。
先日は自宅へ置いてあったときも、知らぬ間にパンクしていて原因不明。
予備チューブを装着して復旧しましたが、これから先が不安。
早川町は日本で一番人口が少ない町。
清流早川と美しい自然以外何も無し。
しかも目的地の秘境奈良田は南アルプス街道のどん詰まり(許可車両は通れるようですが)。
パンクのリペア道具は入れてありますが、何かトラブルがあったら帰れないかも。
残念ですが、大人の判断で撤退。
大分気温が上がってきて、風向きが変わりまた向かい風。
なので内船のデイリーで補給&大休止。
テンションは下がりのんびりライド。
楽座へは11時過ぎの帰着。
自転車を積んで、不完全燃焼なので帰りも下道。
12時半過ぎに帰還。
本日の走行距離 101キロ。
自転車を洗ってからシャワー、2泡。

久し振りの楽座ですが同行者は無し。

スタート直ぐに富士山撮り。

松野。
一部稲刈りが終わった田んぼ、うろこ雲、富士山。

万沢小学校先は通行止めなので、ちょっと引き返し。

切久保洞門。

富士川と南部橋。

内船手前、7時20分頃。
22度と涼しい。

8時半過ぎ、突然のパンク。
止むを得ず撤収。

寄畑付近の彼岸花。
今日のルート。
センチュリーライドは断念でしたが、距離101キロ、獲得標高950mで良しとしましょう。
ちなみに過去の奈良田ライドログは下記。
平成16年6月4日。
平成14年5月25日。
平成12年6月10日。
平成10年5月3日。
平成9年6月7日。
- 2018/09/17(月) 15:56:56|
- ポタリング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0