今日は当初の予定では、ハナカミさんと滝沢林道で富士山五合目までヒルクライム。
9月10日(月)までマイカー規制のスバルラインでダウンヒルのつもりでしたが、天気がイマイチ。
標高の高いところで降られて濡れたら寒いので中止。
何時ものように5時起床、乗れそうもないのでプシュッと1泡。
今日は何をしようか考えて、休日乗り放題切符で電車旅。
朝ご飯が出来るまでに、もう1泡。
朝食後、女房に送ってもらい焼津駅。
7時35分発の三島行へ乗車。
朝の2泡(爆)が効いて尿意、でもトイレが無い編成なので清水駅で一旦下車。
構内のトイレで用足しを済ませて、8時9分発の沼津行きへ再乗車。
沼津で乗り換えて、熱海駅へは9時18分着。
のんびり商店街を覗きながら、昭和レトロな温泉宿「福島屋」で朝風呂。
のつもりが日帰り入浴は11時からなので取りやめ。
ぶらぶら歩いて起雲閣を見学。
その後は魚竹でイカ腸の味噌漬け他、酒の肴を数点購入。
11時過ぎ、宝亭で早めの昼食。
熱海駅まで戻り12時8分発の沼津行へ乗車。
三島で下車して駒井精肉店で三島コロッケを買うつもりが…
丹那トンネルを抜けたら激しい雨。
三島駅から歩いたらびしょ濡れになりそうなので断念。
沼津駅で12時37分発の電車に乗り換えて、焼津駅へは1時44分到着。
女房の迎えで自宅へ。

2,670円の休日乗り放題切符。
熱海駅で撮影。

福島屋旅館。
確かに昭和レトロで昭和チープ。
入りたかったけれど、1時間は待てない。

なので起雲閣へ。



こちらは大正モダン。



それにリッチ(笑)。
起雲閣見学中は雨が降ったけれど、出る頃には雨止み。

糸川沿いを歩いていると強い陽射しなので水分補給。

いつもの魚竹。
肴を購入後、自転車海苔の店主と雑談。

宝亭。
11時過ぎなので、入店待ちの行列は無し。

クラッカー付きが嬉しい泡。

定番の人気メニュー、カツカレー。
風呂入浴と三島コロッケ購入は出来なかったけれど、それなりに楽しめた休日。
三島での途中下車がなかったので、休日乗り放題切符のお得な金額は310円。
明日は乗れそうな天気♪
- 2018/09/08(土) 16:43:38|
- おやぢ旅
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0