土曜日以降は天気が悪い予報。
なので今日は(も)早起きで、ヒルクライムライド。
4時45分スタートで、目的地はオクシズ富士見峠。
大崩~用宗~南藁科街道~県道60号南アルプス公園線を北進。
今までは福養の滝までは行ったことがあるけれど、それから先は通行止めだったので未体験ゾーン。
緑の中を笠張峠~富士見峠まで登り帰路へ。
帰りは先日車で通った県道189号~県道27号・29号で静岡市街地。
宇津ノ谷経由、О女史宅へ寄って自宅へは12時30分の帰着。
本日の走行距離129キロ シャワー後1泡、遅めの昼食。

早朝の大崩、予報に反して雲が多い。
南藁科街道でコンビニで補給。

富沢の定点通過は6時15分。

7時10分、湯ノ島温泉へ到着。
この先は自販機もないので飲み物を追加して、本格的な登り。

大間の集落へは7時53分。

雲は取れてスッキリの青空。

福養の滝、ここからは始めて登る道。

意外と斜度が緩く登りやすい。

開けた空き地には野生の鹿。

所々現れる沢が涼しい。

笠張峠。

今日の目的地、富士見峠へは8時57分着。

富士山の方角へは展望無し。
見えるのは赤石岳などの南アルプス。
井川方面へ下ったら、帰って来れそうにないので引き返し。

笠張峠まで戻り、県道189号方面へ。

下る途中に頭だけ現れた富士山。
5月12日に車で登った時は気が付かなかったけれど、意外と路面が荒れている部分があり。
高速で下っていると、自転車が跳ねて危険。
安全第一にスローでダウンヒル。

水量豊富な権現滝。

設備、清潔度共に素晴らしい横沢観光トイレ。
急な下りと荒れた路面で手が痺れたので小休止。

下界へ下りて暑くなったので、宇津ノ谷の道の駅で冷たい飲料を補給。
1,500mアップでもう坂は満腹なので、平成トンネルを通り帰還。
今日のルート。
ハナカミさん、出発前にカップ焼きそばのハーフ、横沢観光トイレでコンビニで仕入れた赤飯1個でした。
- 2018/06/22(金) 15:12:51|
- ポタリング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:1