fc2ブログ

チャリポタ日記

元乃隅稲成神社

山口遠征2日目、14日の木曜日は5時起床。
昨日買ったパンを食べて、早速スタート。

今日は油谷湾を左に見ながら西進。
幸い追い風基調ですが、左折するべき交差点に元乃隅稲成神社は直進の標識。
標識に従い行くとやっぱり変なので引き返し。
コースミスで余分に走りましたが、早いスタートなので8時過ぎには元乃隅稲成神社へ到着。
今日の目的達成で、長門市駅へは10時。
厚狭行きの電車は12時3分なので、仙崎港見学と早めの昼食。
厚狭駅から1時52分発のこだまで、新尾道駅へは3時41分着。

コンビニで仕入れて今日の宿、尾道第一ホテルへ。
本日の走行距離 66キロ シャワー後1泡。

その後は近所の人気居酒屋で酒盛り。


180614s1.jpg
5時8分、宿からの海。

180614s2.jpg
スタートは5時42分。

180614s3.jpg
初めて見る標識。
小数点以下の斜度。

180614s4.jpg
北長門海岸。

180614s5.jpg
西長門海岸。

180614s6.jpg
棚田と日本海。

180614s7.jpg
山口県のガードレールは白ではなく黄色。

180614s8.jpg
8時9分、元乃隅稲成神社へ到着。

180614s9.jpg
先ずは上から眺めて。

180614s10.jpg180614s11.jpg
鳥居を潜り下へ。

180614s12.jpg
下からの眺め。

180614s13.jpg
鳥居の先にある龍宮の潮吹。
北東の風が吹き海が荒れると岩の隙間から海水が吹きあがる、
とのことですが、今日は穏やかな日なので潮吹は見られず。

180614s14.jpg
もう一度撮ってから撤収。

180614s15.jpg
県道66号分岐点の直進標識の意味が解明。
元乃隅稲成神社付近は狭隘な道路なので、観光客には反時計回りを推奨。

180614s16.jpg
長門市駅へ。
市役所などがある南口へ行ったら、ホームは長い跨線橋を渡った先。

180614s17.jpg
なので北口へ移動したけれど、電車は2時間待ち。
サイクルラックは駅舎の壁に押し付けた位置に置いてあるので、利用できず。

180614s18.jpg
時間つぶしに仙崎港。

180614s19.jpg
綺麗な荷捌き場。

180614s20.jpg
港付近の料理屋は11時過ぎの開店なので食べれず。
道の駅センザキッチンなら開いていそう。

180614s21.jpg
HIDAMARI RESTAURANTで早めに昼食。
ゆうやけ定食。

180614s22.jpg
脂がのったとろけるように柔らかいのどぐろの一夜干し。

180614s23.jpg
アジのフライ、それに野菜たっぷりの味噌汁。

180614s24.jpg
長門市駅へ戻り自転車をパッキング。
駅の売店で泡を買おうとしたら、酒類の販売は無し。
コンビニへ歩て行くと乗り遅れるかも。
泡は諦めて、美祢線の厚狭行きへ乗車。

180614s25.jpg
何と厚狭駅の新幹線ホームには売店なし。
在来線の改札外まで行かないと泡は手に入らず。

180614s26.jpg
危うく泡難民になるところでしたが、駅員に売店まで行きたいと告げて改札口を通過。
やっとで手に入れたロング缶。

180614s27.jpg
新尾道駅へ到着。
自転車を組み立て宿へ。

180614s28.jpg
尾道第一ホテルのサイクリングプラン。
自転車は地下の駐車場へ駐輪。
それに朝食用に焼きおにぎり2個とお茶付き。

180614s29.jpg
ランドリーで洗濯をしている間に泡補給。
洗濯終了後、近くの人気居酒屋、くら田へ。

くら田は後日別記事で掲載。

180614s30.jpg
7時過ぎにはホテルへ戻り就寝。
2日目も無事終了。



今日のルート

上記と新尾道駅から尾道第一ホテルまで約4キロ。



  1. 2018/06/18(月) 11:41:22|
  2. ポタリング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<御前崎灯台 | ホーム | 仕切り直しで伊久美~蔵田>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://mantramisaki.blog72.fc2.com/tb.php/3449-de6d473e
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

Mantraおやぢ

Author:Mantraおやぢ
KLEIN MantraとReve、LOUSI GARNEAUのJEDIとWilierのZero9で自転車ライフを楽しんでいる還暦過ぎのおやぢです。
ポタリングの後の冷えたビールが楽しみ。(笑)

漁業・水産業の街、焼津市内でしがない勤め人をしています。

好物は、もちろん魚介類と般若湯。

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する

Powered By FC2ブログ