遠征最終日、昨日は山口から広島の尾道まで移動。
今日は鞆の浦を尋ねる予定。
ブログ記事はおやぢ旅の2日目をアップ。
6月6日、三陸海岸 旅の2日目。
前日は早めの就寝だったので、4時過ぎに起床。
朝風呂や朝酒を楽しみ朝食。
8時過ぎ宿をスタートで、石巻漁港と日和山。
松島海岸は車中から見学。
塩釜で買い物、鹽竈神社見学後昼食。
2時半塩釜発、三陸自動車道利府塩釜IC~仙台北部道路。
東北自動車道~圏央道~東名足柄SAで遅めの夕食。
新東名~東名焼津ICへは午後10時半過ぎ。
長旅を終え、自宅へは11時過ぎの帰還。

起床後、部屋のベランダから万石浦を眺めて朝ビー。

朝風呂、再泡後、7時から朝食。

全長876mの水揚棟。

5年前の画像。
荷捌き場は撤去されて岸壁があるだけ。

遥か向こうの岸壁では水揚げ中。

魚市場管理棟。

建物の2階へ登り見学。
気仙沼の魚市場や焼津の魚市場も漁協が開設者ですが、石巻の魚市場は株式会社組織。

2階見学デッキ。

鳥の侵入を防ぐ閉鎖式水揚棟。

魚市場の見学を終え、旧北上川河口の日和大橋を渡りながら石巻湾を撮影。

日和山公園からの石巻漁港と日和大橋。

北上川の中州と卵型の石ノ森萬画館。

5年前の画像。
比べると今の方が木々の緑が増えている。
次は塩釜水産物仲卸市場へ。
午後1時までなので急いだのですが、なんと水曜日で休み。

5年前も寄った仲卸市場横の佐藤かきや。

店内で生牡蠣を食べて、牡蠣の佃煮他を土産に購入。
ついでにお勧めの食事処を聞くと、「廻鮮寿司 塩釜港」とのこと。
昼時は混んでいるから、鹽竈神社へ寄ってから行くと、待たないかもとのアドバイス。


アドバイスに従い10数年振りの鹽竈神社見学。

人気の廻鮮寿司 塩釜港。
昼時を過ぎたけれど、店内で少し待ってから着席。

お酒は地元塩釜の浦霞。

サービスのタコの頭肉の握り。

別途オーダーののどぐろ。
他にも色々頼みたかったのですが、長老№2の一言「めんどくさいから、丼ものを注文しよう。」で断念。
還暦を迎えた私が最年少(爆)なので。

そんな訳(悲)で、穴子丼。
マグロのつみれ入りの味噌汁が旨い。
さて、ボチボチ帰路につかないと、1泊4日になってしまう。
- 2018/06/15(金) 05:07:05|
- おやぢ旅
-
| トラックバック:0
-
| コメント:1