16日のライド終了後、自転車を積み込みでコンビニ補給をしてから宿へ。
入浴、呑み、夕食、再入浴、就寝。
17日は起床、朝湯、朝食。
残念ながら雨降りなので、二日目のライドは中止。
車で観光、ホテルを7時半スタート。
大町ダム、七倉ダムを見てから安曇野へ移動。
雨はあがり、大王わさび農場を見学して帰途へ。
安曇野ICへは11時、長野道~中央高速の八ヶ岳PAで昼食。
中部横断道、R52~県道10号~万沢で再びR52~新東名~ハナカミ邸へは2時半。
自宅へは3時前の帰還。

黒部観光ホテル。
さぁ入浴、と支度をしたらパンツがない。
忘れちまった。
ハナカミさんと同じ部屋で一夜を共にするのに、ノーパンでは間違えが起きたら(爆)困る。

ということで、私はコンビニまで戻りパンツ購入。

やっとで泡へ到着。

続いて2泡目。

3泡目を呑み終えると、夕食開始の6時。
バイキングですが、直前に500mlを三缶仕込んだので、お腹が膨れて余り食べれず。

鮎の塩焼きや、海老天ぷら、ステーキなどを少々。

泡は入らないので地元の冷酒。

ズワイの脚やアルゼンチン赤海老など。

〆は軽めの蕎麦で夕食は終了。
部屋へ戻ったけれど満腹で呑めず。
再度入浴したけれど、やっぱり呑めず。
疲れもあったので、8時には就寝。
17日、4時起床。
5時開始の朝風呂へ。
風呂上りは泡といきたいところですが、運転手なので我慢。

6時半からバイキングの朝食。
小食な私は、食い放よりも呑み放がいいね。

雨中の観光、最初は高瀬川の大町ダム。

ダム湖の龍神湖。

展望台からの龍神湖。
降っていなければ、唐沢岳や北葛岳が見えるはずですが…

高瀬川を更に遡上。
ロックフィル式ダムの七倉ダム。

野生の猿。

一般車両は終点の七倉山荘。
高瀬ダムまでは徒歩1時間、雨降りなので行かず。

橋の上から写真を撮って終了。
安曇野方面へ引き返し。
大王ワサビ農場へ。

水車小屋。

水車、蓼川、黄菖蒲。

園内は偽アカシアの花が満開。

遮光ネットに覆われたワサビ田。

菖蒲とワサビ田。

開運洞。

大王神社の御神水。
左から美人の水、御神水、知恵の水。
勤務先への土産を買って観光は終了。
帰途へ。

八ヶ岳PA、真ん中にレーズンバーターが乗った清里カレーの昼食。
泡が待っている自宅へ。
- 2018/05/19(土) 06:09:34|
- おやぢ旅
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0