fc2ブログ

チャリポタ日記

林道東俣線で二軒小屋往復


4年半前、スレイプニルさんと行った県道60号線の終点
今日はそこから先の林道東俣線で二軒小屋まで往復。

アプローチが長いのと、一般車両通行止めの林道なので、一人では心許ない。
ハナカミさんを誘って出掛けることに。

午前4時半前、ハナカミ邸へ。
RIBP~県道27号~県道189号~県道60号で畑薙第一ダム駐車場へは7時の到着。

支度を整え走り始め。
直ぐに県道60号終点のゲート。

自転車は通行可なのでゲート脇を抜けてダートの林道へ突入。
新緑のオクシズを写真に撮りながら、のんびり乗って二軒小屋へは10時。

早めの昼食を食べて引き返し。
デポ地へは12時過ぎ。

帰路は井川から県道388号~78号~千頭でR362号~下泉で県道77号~63号~64号で島田市街。
ハナカミ邸へは4時過ぎ、自宅へは4時半の帰着。

本日の走行距離 59キロ 入浴後2泡。


180512r1.jpg
スタート地点の畑薙第一ダム。
朝は寒い。

180512r2.jpg
標高が高いので、藤の花は今が盛り。

180512r3.jpg
ゲート手前は県道60号の終点、ゲート向こうは林道東俣線。

180512r4.jpg
まだ河原が広い大井川。

180512r5.jpg
赤い橋を渡り右岸へ。

180512r6.jpg
青空、新緑、清流。

180512r7.jpg
ガれたダートの登り10数キロ。
雪を抱く南アルプスが見えてきた♪

180512r8.jpg
直ぐに現れた赤石ダム。

180512r.jpg
本日一番のハイライト。

180512r9.jpg
赤石トンネルを抜けると、エメラルドグリーンの赤石湖。
風がないので雪山と新緑が湖面に映る。

180512r10.jpg
聖岳の登山道入り口にはMTBが3台。
帰りもあったので、登山中のようです。

180512r11.jpg
椹島ロッジを過ぎると走りやすい林道。

180512r11a.jpg
道路を横切る野生の小動物、イタチかな?

180512r12.jpg
木賊堰堤。

180512r13.jpg
針葉樹林に囲まれたストレート区間。

180512r14.jpg
大井川の起点。

180512r15.jpg
直ぐ先は田代ダム。

180512r16.jpg
それから二軒小屋の入口。

180512r17.jpg
二軒小屋ロッジ。

180512r18.jpg
朝が早いので昼食も早めの10時。

180512r19.jpg
路上の川を渡るハナカミさん。

180512r20.jpg
帰路も写真を撮りながら。

180512r21.jpg
牛首峠から残雪の赤石岳と飛行機雲。

180512r22.jpg
聖沢川との合流地点。

180512r23.jpg
赤石湖と南アルプス。

180512r24.jpg
帰りは湖面の反射ないけれど、グリーンが濃くなった感じ。

180512r25.jpg
ビビりながら(苦笑)中の宿吊橋を歩く。

180512r25a.jpg
吊り橋の上から撮る大井川。

180512r26.jpg
畑薙湖。

180512r27.jpg
畑薙大吊り橋とハナカミさん。

180512r28.jpg
朝は閉まっていた沼平ゲート。

180512r29.jpg
畑薙ダムはもう直ぐ。

180512r30.jpg
デポ地へ、MTBは泥だらけ。



再訪は10月後半、紅葉の頃かな。


今日のルート






あろはさん、相変わらず本文の追加コメですみません。

デポ地からゲートまで約1キロは舗装路。
その後はダムや発電施設の前後数百mを除きダートです。

紅葉を見にいきましょうか。
さっちゃん、鍛えておいて(笑)下さい。

先日樹海で遊んだしょうさんもお気に入りのようですが、
伊豆の中年チャリダーさんが新緑と紅葉時に毎年出掛けているようです。




  1. 2018/05/12(土) 20:41:02|
  2. 山遊び
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:1
<<朝5時から洗車 | ホーム | もう少しでおさらば>>

コメント

いい感じの林道ですね、ほとんど未舗装路でしょうか?
雨畑林道もこのような感じですが現在はほとんどが舗装されてしまっています。
次回は是非部会にて、、、笑
  1. 2018/05/13(日) 17:48:31 |
  2. URL |
  3. あろは #-
  4. [ 編集]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://mantramisaki.blog72.fc2.com/tb.php/3419-313a8061
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

Mantraおやぢ

Author:Mantraおやぢ
KLEIN MantraとReve、LOUSI GARNEAUのJEDIとWilierのZero9で自転車ライフを楽しんでいる前期高齢者のおやぢです。
ポタリングの後の冷えたビールが楽しみ。(笑)

漁業・水産業の街、焼津市内でしがない勤め人をしています。

好物は、もちろん魚介類と般若湯。

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する

Powered By FC2ブログ