ちょっと間が空いたけれど2月5日のこと。
北陸旅行2日目の朝は何時ものように5時前の目覚め。
ユニットバスへのんびり入浴。
風呂上りは泡、のつもりが…

泊まったホテルのフロア自販機は100円玉を入れてもスルー。
ワンフロア上の自販機で泡をゲット。
泡を片手に窓の外を眺めると、雪・雪・雪

7時、ホテルのバイキング朝食。
目の前で焼いてくれるオムレツが無いのが残念。

2日目は終日フリータイムなので、金沢市内を見学。
先ずは駅からタクシーへ乗車。

長町の武家屋敷跡へ。

武家屋敷街を散策。


消雪パイプがある場所は雪が解けて歩きやすいけれど、気を付けないと水が掛る。
1日フリー乗車券でバスに乗り、ホテルへ帰り荷物の整理。
再び駅へ戻りバスで兼六園へ。
焼津では見れないモノトーンの景色。

兼六園入口から眺める金沢城。

お馴染みの風景、徽軫灯籠(ことじとうろう)。

こちらもお馴染み、雪吊り。

凍った瓢池。
次は東茶屋街へまたバスで移動。

1つ目の停留所で下車。
浅野川大橋から上流を眺めても鉛色の景色。


東茶屋街。


相変わらず雪・雪・雪・雪・雪・雪で、足が濡れてきた。
と言うか降雪量はどんどん増える。

今度は浅野川大橋から下流を眺めて。


浅野川沿いの主計町(かずえまち)茶屋街。

チョッと距離はあるけれど、歩いて近江町市場へ。
遅めの昼食他、後半へ。
- 2018/02/13(火) 19:40:54|
- おやぢ旅
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0