2月4日(日)~5日(月)とJR東海のツアーで女房と北陸旅行。
焼津駅まで娘の車、6時40分発の東海道線で静岡駅。
静岡駅から7時17分発の新幹線こだま号で名古屋駅。
在来線4番ホームで添乗員とツアー参加者が集合。
8時50分発のしらさぎ3号で東海道線~北陸本線で金沢駅へは11時48分着。
金沢駅から専用バスへ乗車。
高岡の瑞龍寺と高岡大仏見学。
雨晴海岸を車中から眺めながら、氷見の番屋。
4時に番屋出発で、5時半前に金沢駅前のホテルへ到着。

こだま号では1泡。

名古屋駅の乗り換えで2泡補給。
米原で進行方向が変わるので、座席の転換。

落ち着いたところで、飛騨の地酒を1本。

車窓から見る景色は銀世界。

サンドウイッチを軽く食べ終えて、金沢駅へ到着。
雪予報でしたがなんと青空。

バスで向かった先は、前田利長公の菩提寺。

高岡の瑞龍寺。

現地のガイドさんの案内で国宝見学ですが、総門は補修中。
これは山門。

禅堂。

反対側からの山門。
瑞龍寺を後に高岡大仏へ。

奈良、鎌倉と並び(自称)日本三大大仏の高岡大仏。

台座下の回廊には、1,900年に焼失した木造大仏の頭部が鎮座。

回廊を出ると、かなりの雪。

振り返ると、大仏さんにも降り積もる雪。
次は雨晴海岸ですが、吹雪でよく見えず。

氷見の番屋。

能登牛コロッケと、午後1本目(本日4本目)の泡。
バス移動だとトイレが気になり泡は控えめ。
ホテル金沢へチェックイン後、人気の料理店で夕食。
続きの記事へ。
- 2018/02/07(水) 05:31:24|
- おやぢ旅
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0