fc2ブログ

チャリポタ日記

しらびそ峠~下栗の里

梅雨入りしたのに雨が降らない。
自転車海苔には都合の良い週末が続いている。
どこか遠出がしたいと思案。

山王林道、渋峠、嶺方トンネルなども良いですが、一番お手軽そうなしらびそ峠~下栗の里へ。
ハナカミさんを誘い、車載でGO。

午前4時前にハナカミさんをピック。
R1BP~新東名~三遠南信道~ナビに従い道の駅遠山郷へ。
ナビの案内は遠回り、それに道路崩壊で通行止めもありデポ地へは7時半前の到着。

自転車を下ろして、7時半スタート。
初めてのコースなので楽しみ。
登り基調のR152を進み標識に従い分岐。
標高1,833mのしらびそ高原までの15キロの登り。

高原からは一気に下り下栗の里。
絶景を楽しみ昼食。
更に下りR152、旧木沢小学校の木造校舎を見学して、2時前にデポ地へ。

かぐらの湯で汗を流して、R152~ヒョー越峠~再びR152。
遠州森町から新東名~R1BP経由ハナカミ邸へ。

自宅へは5時半過ぎの帰還。

本日の走行距離 66キロ 帰宅後2泡&晩酌


170618s1.jpg
道の駅遠山郷。

170618s2.jpg
遠山郷の脚湯。
「自転車なんだよ人生は」なので足湯ではなく脚湯。

170618s3.jpg
R152,最初はトンネルを避けて旧道。

170618s4.jpg
その後合流して北進すると、下栗の里の案内板。
脂身さんの教えに従いここはスルーで逆周りのルートに。

170618s5.jpg
案内板があったので寄ってみた流宮岩。
2億年前に形成されたとのことですが、私からすればただの岩。
伊豆と同じで、南アルプス近辺もジオをテーマに地域おこし。

170618s6.jpg
ここからしらびそ高原へ。

170618s7.jpg
15キロの登りですが、新緑の木陰が気持ちよい。

170618s8.jpg
あと8キロ。

170618s9.jpg
標高を上げると絶景。

170617s1.jpg
更に登ってしらびそ峠へは10時半の到着。

170618s10.jpg
南アルプスの山々。

170618s11.jpg
ハイランドしらびそまでは短いですが、急坂なのでジグザグ走行。

170618s12.jpg
標高1,918mのハイランドしらびそ。
何故か峠よりも標高が高い。

170618s13.jpg
もう一度南アルプスの絶景。

170618s14.jpg
今度は反対、西側の山並み。

170618s15.jpg
下栗側への下り。
最初は緩やか。

170618s16.jpg
これもジオ。
隕石クレーターの跡らしいですが、木が多くて痕跡が判らない。

その後は激坂下り。
数人のサイクリストとスライド。
がんばってね。

170618s17.jpg
展望台への遊歩道入口へ到着。

170618s18.jpg
約10分の歩き。
聞こえた昼のチャイムはエーデルワイス、さすが日本のチロル下栗。

170617s2.jpg
天空の里の絶景。

170618s19.jpg
来て良かった♪

170618s20.jpg
昼食はそば処ばんば亭。

170618s21.jpg
もりそば。

170618s22.jpg
まだまだ下ってR152。

170618s23.jpg
旧木沢小学校。
私たちの世代には懐かしい木造校舎。
出張中なのか、残念ながらネコの校長は不在。

170618s24.jpg170618s25.jpg170618s26.jpg
170618s27.jpg170618s28.jpg170618s29.jpg
50年ほど前を思い出す。

170618s30.jpg
デポ地が温泉なのは嬉しい♪

山道ドライブで帰宅。


今日のルート


  1. 2017/06/17(土) 19:21:11|
  2. ポタリング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:9
<<パタゴニアのハーフパンツ | ホーム | ととや新兵衛で打ち合わせ>>

コメント

お疲れさまでした。

車でのお迎え、その他もろもろ、
ありがとうございます。

嶺方峠は来年の5月中旬ですかね。
  1. 2017/06/18(日) 09:11:00 |
  2. URL |
  3. ハナカミオヤジ #Go2xlUOU
  4. [ 編集]

突然の誘いにお付き合い頂きありがとうございます。
それにお疲れ様でした。

天候と景色は大満足でしたが、
デポ地までのルートや道路状況など調査不足。
来年(?)の嶺方峠は事前調査しないと、ですね。
  1. 2017/06/18(日) 12:07:22 |
  2. URL |
  3. Mantra親父 #-
  4. [ 編集]

Mさん こんばんは
自転車でしらびそ峠、下栗の里、
どんなコースと考えましたが?
道の駅デポのR152からのしらびそ、下栗経由
がありましたね!納得です。
私はスーパーカブで楽して行きました。
遠山郷は良い所ですよね、また行ってみたいけど
富士からは遠いので中々行けない所です。
  1. 2017/06/18(日) 18:42:29 |
  2. URL |
  3. Fjirou #IvUk1TA2
  4. [ 編集]

遠山郷、焼津からも遠いです。
距離の割に時間がかかります。

でも、絶景が楽しめました。
今年は遠征を増やしたいですね。
  1. 2017/06/19(月) 05:10:27 |
  2. URL |
  3. Mantra親父 #-
  4. [ 編集]

下栗、日本のチロルにシラビソ 憧れの場所です。
秋葉街道の時は、いっぱいいっぱいで立ち寄れなかっただけに余計に行きたい気持ちがあるのですが、なんせアクセスするのが不便ですよね。

木造の小学校も懐かしいです。
  1. 2017/06/19(月) 20:07:08 |
  2. URL |
  3. ひな #-
  4. [ 編集]

お久しぶりです。

日帰りですか。すごいですね。これで完全復活?

私の方は相変わらずで、日常生活には差し支えないほどの症状が残っています。
完治はいつになるかわからないので、機材の方をいじろうと画策中です。
  1. 2017/06/19(月) 20:17:41 |
  2. URL |
  3. ニシナ #-
  4. [ 編集]

ひなさん
 近そうで遠い場所ですね。
 でも行く価値はあります。
 紅葉の時期も良さそうです。

ニシナ隊長
 私は何とか復活したようです。
 長患いになってますね。
 回復したら、清水アルプス行きましょう。
 
  1. 2017/06/20(火) 04:58:13 |
  2. URL |
  3. Mantra親父 #-
  4. [ 編集]

行ってんじゃん!

こっそり(笑)行ってんじゃん!で、やっぱり通行止めにひっかかってんじゃん。ほんと、遠山郷は遠いんだよね(距離はそんなにないんだけど)
やっぱり、もうちょっと早く雪が残ってるときのほうがいいよ。秋の紅葉の時もいいけどね。
  1. 2017/06/20(火) 20:11:16 |
  2. URL |
  3. 脂身 #jZ89mrmI
  4. [ 編集]

誘ってくれない(笑)から、こっそりと。

お初でしたが、楽しみました。
紅葉時の再訪、寒いかな。

下栗側からは、登れませんね。
  1. 2017/06/21(水) 05:21:57 |
  2. URL |
  3. Mantra親父 #-
  4. [ 編集]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://mantramisaki.blog72.fc2.com/tb.php/3192-9024399f
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

Mantraおやぢ

Author:Mantraおやぢ
KLEIN MantraとReve、LOUSI GARNEAUのJEDIとWilierのZero9で自転車ライフを楽しんでいる前期高齢者のおやぢです。
ポタリングの後の冷えたビールが楽しみ。(笑)

漁業・水産業の街、焼津市内でしがない勤め人をしています。

好物は、もちろん魚介類と般若湯。

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する

Powered By FC2ブログ