10月19日の水曜日、焼津駅から東海道線で先ずは静岡駅。
静岡駅6時7分発のこだま号一番列車で米原駅まで。
米原駅スタートで反時計回りに琵琶湖をぐるっと。
初日は大津までで、ビジネスホテルへ宿泊。
本日の走行距離 128キロ。

今日も条件反射。
でも静岡駅の売店は開店前、「こだま」は車内販売なし。
始発列車なので浜松駅での「ひかり」や「のぞみ」の通過待ちもなし。
浜松駅の停車位置が売店前だったので、下車、購入、再乗車。
何とか補給(爆)完了。

米原駅は8時頃のスタート。

2キロちょっとで琵琶湖岸へ。

湖岸沿いを走り長浜城。

竹生島。

用足しでサイクリングコースから外れて、木之本市街へ。
ついでに寄った地蔵院。

穏やかな琵琶湖最北部付近。

今度は西岸から眺める竹生島。

湖畔の酒蔵、竹生嶋ブランドの吉田酒造。

元禄の時代に作られた海津浜の石積。

長閑な湖畔沿いの道。

1時過ぎ、やっとで見つけた食事処。
喫茶AIYA。

ポークソテー。
カボチャのスープや、デザート付き。

白髭神社。
この付近は交通量が多く、右側に狭い歩道があるのみ。
琵琶湖一周の中で一番走り辛い場所かな。

湖の中にある大鳥居を見るのには、横断歩道が無いR161を渡らなくては。
とっても危険ですが、ビューポイント。
鳥居の向こうに見えるのは沖島。

琵琶湖大橋の下を潜り、北湖から南湖へ。

堅田の満月寺浮御堂。

拝観料300円を支払うと、こんなお堂を一周したり、撮影可能。

夜に備えて雄琴の歓楽街を下見。
嘘ですが…

下の病にご利益があると言う唐崎神社。
今のところ大丈夫ですが、念のため祈願。

コンビニで仕入れ後、ホテルへは5時前の到着。
シャワー後、ランドリーの待ち時間に泡他補給。

大津駅脇の魅力的な横丁で一杯、のつもりでホテルを出ると雨。

居酒屋は諦めて、再度コンビニで調達。
侘しい夕食ですが、関西風のお好み焼き。
すっかりアルコホルが効いてきて、9時に就寝。
ビワイチ初日は終了。
今日のルート。
- 2016/10/21(金) 13:27:37|
- ポタリング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0