10月15日の土曜日~16日の日曜日と4040culbのオフ会に泊りで参加。
とまとまさんが幹事役、北関東から大阪まで、総勢17名が沼津市口野の民宿「商い屋」で宴会。
三島駅へ10時集合なので6時前に自宅を出発。
セブン袖師町東店で補給休憩、リスタートしようとしたら後輪がパンク。
チューブを入替えてポンプでエアをいれようとしたら、全然膨らまず。
ポンプの故障と思い込んでしまい、自転車屋で空気入れを借りるべく押し歩き。
見つけた自転車屋は開店前。
9時まで待ったけれど開く気配なし。
電話をしたら臨時休業。
更に歩いて見つけた古びた自転車屋。
年老いた店主がコンプレッサーでエアを注入したけれど膨らまず。
チューブを嵌める時に噛んでしまい、穴が空いたことにやっとで気付いた私。
でも自分でパンク修理をして、コンプレッサーを借りるのも変なので、パンク修理も依頼。
店主も手際が悪く、復帰したのは9時半過ぎ。
三島駅は間に合いそうも無いので、途中合流に変更。
沼津の桃屋で皆さんと合流。
千本浜でテイクアウトの昼食。
びゅうおなどを見学して、一旦三津シーパラダイスまで行って、口野の宿へ4時過ぎの到着。
本日の走行距離 99キロ。
入浴後、6時から豪華な食事と、部屋呑みなど。
私は早めの就寝。

快晴、雲なしの空。
薩堆峠下からの雪なし冨士山。

富士川右岸、ケミカル工場からの冨士山。

R1BP、新富士川橋からの冨士山。

マリンプールからの冨士山。

私は12時前に桃屋へ到着、かつサンドとコロッケを購入。
皆さんは12時過ぎの到着でしたが、パンが品切れ。
惣菜類を買って、パンはコンビニで調達。
とんびの急襲もなく、浜辺でのランチは終了。

沼津港へ移動。

macberryさんの知り合いが船長のAmi号が停泊。

乗船させてもらい見学。

びゅうおを潜る観光船。

展望台へ登って見学。
冨士山はすっかり雲の中。

狩野川沿いを走り我入道の渡しへ。

全員は乗れないので、女性3人が自転車と乗船。
男性陣は港大橋を渡り対岸へ。

三津シーパラダイス。
メンバーの自転車は、ロードバイクやクロスバイク、小径車など。

内浦漁港付近、頭だけ現れた冨士山。

本日の宿、「居酒屋ぺんしょん商い家」へ到着。

これで3人分の刺身盛り合わせ。

キンメ鯛の煮付けも3人でシェア。

ボイル海老入りのサラダも3人前。

かさごの唐揚とクジラの竜田揚げは1人前。

クジラの刺身も1人前。

海老の塩焼きは2匹。

牡蠣の蒸し焼きも一人2個。

生は数杯お替り、その後日本酒やワインなど。
部屋を替えて更に呑み。
品行方正(爆)な私は、お先に失礼。
今日のルート。
- 2016/10/16(日) 17:45:11|
- ポタリング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0