fc2ブログ

チャリポタ日記

週初めからの呑みは「のへそ」

O女史から盆休み期間中に呑みのお誘い有り。
彼女は15日の月曜日が都合が良いようですが、私は暦どおりの仕事なので週初め。

まぁ、若い頃のように痛飲しなければ大丈夫なので、軽呑みに。

160815n1.jpg
静岡市駿河区南町、静岡駅から徒歩1分の「のへそ」。
人気の店なので、事前に予約。

160815n2.jpg
先ずは泡で乾杯。
お通しの海つぼが嬉しい。

160815n3.jpg
お造りも事前予約、二人前で3,000円。
南マグロの中トロや鰹、鯵、鯖類に加えて、ほうぼうやかんぱち、はまちやこはだなど。
赤貝やサザエの貝類も含めて十数種類の刺身盛り。

160815n4.jpg
魚好きにはたまらないので、2泡目。

160815n5.jpg
直ぐに3泡。

160815n6.jpg
穴子の天婦羅。

160815n7.jpg
今シーズンお初の秋刀魚は、抜群の脂乗り。

160815n8.jpg
鮎の一夜干し。

160815n9.jpg
こうなれば日本酒でしょう。
塩釜の蔵元、佐浦の純米夏酒 浦霞。
夏らしく爽やかな飲み口。

160815n10.jpg
肴が旨ければ酒が進み、酒が旨ければ肴が進むエンドレス状態で、
お次は茄子の揚げ浸し。
かきたての鰹節が良い香り。

160815n11.jpg
蓮の太刀魚はさみ揚げ。

160815n12.jpg
小串ですが、鰻の蒲焼。

160815n13.jpg
山形産の岩牡蠣。

160815n14.jpg
悶絶級の肴に夏酒2杯目。

160815n15.jpg
玉子焼はちょっと甘め。

160815n16.jpg
なので、イカの塩辛。

160815n17.jpg
冷酒3杯目。
とっくりは替わりましたが、中身は浦霞の夏酒。

9時近くなったので、ぼちぼちお開き。
電車&タクシーで帰宅。



  1. 2016/08/18(木) 06:28:39|
  2. 立ち寄り処
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:3
<<富厚里峠 | ホーム | みなと家で会食>>

コメント

相変わらず

メニューおよびその内容まで、
よくわかりますね。

私には、個別の食材の同定は、
できないです。


  1. 2016/08/18(木) 22:11:05 |
  2. URL |
  3. ハナカミオヤジ #Go2xlUOU
  4. [ 編集]

肴が旨ければ酒が進み酒が旨ければ肴が進む

このフレーズは使えます・・・使わせてもらいます。
これを見て、今年で最後にする直江津の打ち上げは御免して、海産物の美味そうな店を探しに行こうと決心しました。
ところでこの程度では「痛飲」にはならないのですか?
  1. 2016/08/18(木) 22:34:36 |
  2. URL |
  3. ラルゴ #-
  4. [ 編集]

ハナカミさん
 お造りは種類が多く、説明を聞いたけれど全種類までは特定できず。
 旨ければ良しですね。
 次の電車から大雨で止まったようです。

ラルゴさん
 悲しい呑兵衛の性で、肴がなくても酒は進んでしまいますが…
 早めの切り上げなので、翌朝はすっきり。
 酒匂川河原の芋煮会は痛飲でした。

  1. 2016/08/19(金) 05:45:29 |
  2. URL |
  3. Mantra親父 #-
  4. [ 編集]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://mantramisaki.blog72.fc2.com/tb.php/2952-f6731617
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

Mantraおやぢ

Author:Mantraおやぢ
KLEIN MantraとReve、LOUSI GARNEAUのJEDIとWilierのZero9で自転車ライフを楽しんでいる還暦過ぎのおやぢです。
ポタリングの後の冷えたビールが楽しみ。(笑)

漁業・水産業の街、焼津市内でしがない勤め人をしています。

好物は、もちろん魚介類と般若湯。

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する

Powered By FC2ブログ