fc2ブログ

チャリポタ日記

尾瀬歩き2日目

尾瀬歩き2日目は4時起床。
身支度とおにぎりの朝食を食べて、今日のルート確認。

思ったほど疲れが残っていないので、尾瀬ヶ原~至仏山~鳩待峠に決定。

160807x1.jpg
第二長蔵小屋を5時過ぎスタート。

160807x2.jpg
幻想的な尾瀬ヶ原。

160807x3.jpg
見晴方面を振り返ると燧ヶ岳。

160807x4.jpg
蜘蛛の巣には朝霧の雫。

160807x5.jpg
霧に霞む空の彼方からの太陽。

160807x6.jpg
水芭蕉の群生地。

160807x7.jpg
虹になりかけ?

160807x8.jpg160807x9.jpg
6時半過ぎ、朝霧が消えた尾瀬ヶ原。
池塘が尾瀬らしい。

160807x10.jpg
正面はこれから登る至仏山。

160807x11.jpg
約9キロの歩き、山ノ鼻へは7時の到着。
休憩&水分補給。
自転車用のボトルの水とスポーツ飲料1本。

160807x12.jpg
至仏山への登り。
登山道は、階段や木道、石がゴロゴロした所、滑る岩などでハード(自社比)な登り。

160807x13.jpg
登山者が多くてプチ渋滞の箇所もあり。

160807x14.jpg
振り返ると、尾瀬ヶ原と燧ケ岳。

160807x15.jpg
疲れましたが所要時間2時間半、距離3キロで至仏山山頂へ到着。

160807x16.jpg
尾瀬ヶ原と燧ケ岳方面。

160807x17.jpg
雲が湧いてきている新潟県方面の眺望。

山頂は狭く人が多いので早々に退散。
小至仏山方面へ。

160807x18.jpg
下りながら振り返って見た至仏山山頂。

160807x19.jpg
小至仏山へは再度の登り。

途中で休憩&昼食。
発汗が多く思いの他水分を補給したので、飲料が不足気味。
今後の道中が心配なので、私は食事はパスで休憩のみ。

160807x20.jpg
小至仏山山頂は9時45分。

この後は鳩待峠へ向けて下るだけですが、水分がついに枯渇。
途中の水場を期待でしたが、「飲料に適さない」との表示。
とは言っても口をすすぎ、一口だけ補充。

160807x21.jpg
下り後半は脱水気味で、皆さんから遅れ気味。
大分お待たせして、鳩待峠へ12時半頃やっとで到着。
至仏山から4.4キロ、合計で16キロちょっとの歩き。

泡ではなく、スポーツ飲料を飲み干し。
乗り合いタクシーで戸倉のバス停へ。

160807x22.jpg
バス停近所の酒屋でロング缶2本調達。
バス旅のお供。

160807x23.jpg
3時に沼田駅へ到着。
駅前のコンビニ風の店の無料休憩所で1泡。

160807x24.jpg
4時25分発のヤマドリへ乗車。

160807x25.jpg
車内ではコンビニ風の店で調達した日本酒。
銘柄は、「尾瀬の雫」、「谷川岳とび辛」といかにも地元っぽいものをチョイス。

160807x26.jpg
人身事故で1時間遅れとなったけれど、快適な座席と飲物があれば全然平気。

160807x27.jpg
東京駅からは新幹線では〆の泡♪

11時には帰還。
シャワー後爆睡。



  1. 2016/08/12(金) 18:06:02|
  2. 山歩記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2
<<早朝ライドで伊久美~蔵田 | ホーム | 山の日はぐるっと三保半島>>

コメント

好天に恵まれた素晴らしい尾瀬でした

2日とも雲1つない快晴で尾瀬沼、尾瀬ヶ原、そして至仏山から燧と尾瀬ヶ原の眺望を楽しめましたね。3度目にして尾瀬の本当の素晴しさを知ったように感じます。
ただ、その分日差しがきつく、左手の甲が火傷状態でした。
次は上高地?
  1. 2016/08/13(土) 07:38:46 |
  2. URL |
  3. ラルゴ #-
  4. [ 編集]

お疲れ様でした。

私は初尾瀬でしたが、すっかり虜に。
2日目の至仏山、水分不足で参りましたが…

次のワンダーランドも楽しみ♪


  1. 2016/08/13(土) 15:44:55 |
  2. URL |
  3. Mantra親父 #-
  4. [ 編集]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://mantramisaki.blog72.fc2.com/tb.php/2948-c925c920
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

Mantraおやぢ

Author:Mantraおやぢ
KLEIN MantraとReve、LOUSI GARNEAUのJEDIとWilierのZero9で自転車ライフを楽しんでいる還暦過ぎのおやぢです。
ポタリングの後の冷えたビールが楽しみ。(笑)

漁業・水産業の街、焼津市内でしがない勤め人をしています。

好物は、もちろん魚介類と般若湯。

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する

Powered By FC2ブログ