8月6日、新宿バスタから夜行バスに揺られて、大清水へは午前4時前の到着。

休憩所の前で、軽い朝食と身支度。
4時半歩き始め。

ダート道を約1時間、3.2キロの歩きで、一ノ瀬休憩所へ到着。

ここから本格的な山道。

岩清水で給水。

木道歩き、byラルゴさん画像。

木道などを登り標高1,762mの三平峠。
一ノ瀬休憩所からは、約1時間、2キロの距離。

今度は1キロの下りで、三平下へ。

トイレ休憩後、尾瀬沼湖畔へ。
尾瀬沼と燧ヶ岳(ひうちだけ)。

沼の東側湖面は朝靄。

空は雲ひとつ無い快晴。
景色にうっとりで、歩くペースはダウン。

三平下からは1キロ、時間は7時50分。
尾瀬沼東畔から眺める大江湿原。

涼しい木陰で絶景を眺めながら、まったり過ごす至福の時間。

尾瀬沼ビジターセンターを見学。



沼尻へ向けて、尾瀬らしい景色。
尾瀬沼ビジターセンターから約3キロで沼尻、9時40分頃。
日陰はないので小休止後リスタート。

サンショウウオ、と喜んでいたら、ハナカミさん情報によるとアカハライモリ。
その後はガレた石が続く登りや下り。
寝不足なので、大分疲労感あり。

涼しいイヨドマリ沢脇で休憩は10時50分。

11時半、沼尻からは3.7キロで、今日の宿の第二長蔵小屋へ到着。

宿向かいにある原の小屋休憩所で、お疲れさん♪

次はロング缶。

3本目もロング缶。
生のカップに移してグゥビッ♪

宿へチェックイン後は、三条の滝へは行かずに昼寝。
入浴後また泡。

次は気付け薬。

早めの夕食時にも泡を追加。
約14キロの歩きで疲れたのと、明日に備えて早めの就寝。
振り返ると、後半6枚の画像は全てアルコホル。
2日目は後日アップ予定。
- 2016/08/10(水) 18:46:39|
- 山歩記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0