fc2ブログ

チャリポタ日記

伊豆で足ならし・靴ならしの続き

7月16日、ハナカミさんのお誘いで、足ならし・靴ならしで、藤枝駅~蓮華寺池~清水寺~五洲岳~藤枝駅と
約17キロを歩いてみたけれど、右足親指の付け根付近に豆が出来て尾瀬行きが心配。

そこで今日は足ならし・靴ならしの続きで伊豆へ。
7時にハナカミさんをピック、R1BP~沼津からR414~だるま山高原レストハウスへは9時15分の到着。
身支度を整え、9時半に山歩きスタート。

先ずは県道18号の北側のハイキングコースで金冠山へ。
次はちょっと戻り戸田峠へ降りて、駐車場脇から小達磨山への登り。
小達磨山から一旦下り西伊豆スカイラインへ出てあせびヶ原。
丸太の階段を登り、達磨山山頂へは11時半の到着。

コンビニ食でお腹を満たし、小達磨山~戸田峠まで引き返し。
戸田峠からは県道18号の南側、きよせの森の渓流コースを下りレストハウスへは1時過ぎの到着。


少し涼んで帰り仕度。
狩野川左岸~R1BPでハナカミ邸へはジャスト4時着。
帰宅後シャワー、4時半過ぎから2泡。


160730a1.jpg
だるま山高原レストハウスへデポ。

160730a2.jpg
レストハウス北側からの眺望。
奥駿河湾と冨士山。

160730a3.jpg
ハイキングコースは、ゴルフ場のような芝生道。

160730a4.jpg
正面のパラボラアンテナの山が金冠山。

160730a5.jpg
最後は階段状の登り。

160730a6.jpg
金冠山へ到着。

160730a7.jpg
金冠山からの奥駿河湾と冨士山。

160730a8.jpg
淡島と沼津アルプス。

160730a9.jpg
一段高い所から撮影するハナカミさん。

160730a10.jpg
パラボラアンテナの管理道を下り戸田峠へ。

160730a11.jpg
戸田峠駐車場から達磨山方面へ。

160730a12.jpg
冬の駿河湾からの強烈な西風のせいか、東側へ傾いた樹木。

160730a13.jpg
御浜岬と戸田湾、戸田の集落。

160730a14.jpg
小達磨山。

160730a15.jpg
西伊豆スカイラインを見ながら、笹原の下り。
スカイラインと合流後はあせびヶ原。
バイク乗り、車の人が多数。

160730a16.jpg
熊笹の間の急な丸太階段を登って…

160730a17.jpg
達磨山山頂へ到着。

160730a18.jpg
振り返って見た冨士山は雲にお隠れ。

休憩&昼食。

160730a19.jpg
岐路は冨士山を眺めながら。

小達磨山以降は木々で冨士山は見えず。

160730a20.jpg
戸田峠まで戻り、きよせの森の渓流コース。
渓流を渡る橋が有るところは良いですが、橋無しの場所も有り。

160730a21.jpg
注意深く沢を渡り、デポ地のだるま山高原レストハウスへ帰還。


今回は約10キロと距離が短めの山歩き、それなりの疲労感はありますが豆は出来ず。
来週の尾瀬は歩く距離が長いですが、大丈夫でしょうか???




  1. 2016/07/30(土) 20:50:17|
  2. 山歩記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2
<<静岡側からの富厚里峠はやっぱりきつい | ホーム | 夏の樹海オフ>>

コメント

飲んだ

お世話になりました。

足ならしとしては、程よい加減かと。
最後の、沢沿いは脚にやさしいコース
でした。

車中泡は4缶。

自宅で、計3缶。
  1. 2016/07/30(土) 22:26:39 |
  2. URL |
  3. ハナカミオヤジ #Go2xlUOU
  4. [ 編集]

お疲れ様でした。
足慣らしはほぼ完了。
今週は持ち物の用意とチェックです。

充実の泡生活(爆)ですね。
  1. 2016/07/31(日) 05:56:45 |
  2. URL |
  3. Mantra親父 #-
  4. [ 編集]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://mantramisaki.blog72.fc2.com/tb.php/2937-bb35f1b7
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

Mantraおやぢ

Author:Mantraおやぢ
KLEIN MantraとReve、LOUSI GARNEAUのJEDIとWilierのZero9で自転車ライフを楽しんでいる還暦過ぎのおやぢです。
ポタリングの後の冷えたビールが楽しみ。(笑)

漁業・水産業の街、焼津市内でしがない勤め人をしています。

好物は、もちろん魚介類と般若湯。

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する

Powered By FC2ブログ