新緑の時期恒例の、秘境奈良田ライド。
病みあがりのハナカミさんを誘って行くことに。
6時前に車載で自宅発、R1BPで富士川楽座へは6時40分の到着。
既にハナカミさんは到着済み。
「ドタ参があるとすれば夢さんだね。」と話していたら夢さん登場。
定刻より若干早めの7時前スタート。
芝川~万沢~富士川左岸~早川沿いに進み、終点開運トンネルへは12時過ぎの到着。
引き返して南アルプスプラザで遅めの昼食。
富山橋を渡り、芝川まで富士川左岸。
楽座へは4時過ぎ到着。
帰りは東名利用で、自宅へは5時過ぎの帰還。
本日の走行距離160キロ、入浴後1泡&晩酌。

楽座。

蓬莱橋と冨士山。

万沢へは得意(爆)のゲート突破。
工事開始の8時より早いので、ノープロブレモ。

万沢橋を渡り富士川左岸。

中部横断道の工事は佳境。
ダンプが多くて走りづらい。

早川沿いの南アルプス街道。

旧三里村役場。
現在は早川町郷土資料館なのですが、閉館(?)。

新緑を愛でながら、一路秘境へ。

糸魚川静岡構造線の断層地帯なので、至るところが崩落。

秘境の入口へ到着。

マイブームの穴越し画像。
素彫りなので、丸くない。



奈良田ブルーの奈良田湖。

怪しい空模様。

開運トンネル。
これ以上先へ進めず、なので引き返し。

南アルプスプラザへは1時20分頃の到着。

とんかつ定食で栄養補給。

井出駅、大分走ったので小さな登りが辛い。
ブルペの参加者と多数スライド。

万沢の先は工事中なので、そのまま左岸で芝川から楽座へ。
今日気付いたこと。
・早川町役場が新しくなっていた。
・新倉断層は、「にいくら」ではなく「あらくら」と読む。
今日のルート。
- 2016/06/04(土) 19:28:18|
- ポタリング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
奈良田湖、開運トンネル、ロードに乗り始めて間もない頃に車載で行ったなぁ、と思って調べてみたら2006年の5月でした。
強風+突風が凄まじく、奈良田湖の中島の木が川下に大きく撓んでいる写真や奈良田の里の桜が花吹雪を散らしている写真が残っています。
- 2016/06/05(日) 08:48:44 |
- URL |
- ラルゴ #-
- [ 編集]