昨日は午前中昼寝、午後にも昼寝(爆)と完全休養日だったので、連休最終日の今日は乗らなくては。
ニシナ隊長のお誘いで、平山の茶畑見学。
興津側から登ることにしたので、清見寺で9時待ち合わせ。
私は6時半過ぎのスタートで、城北公園のなんじゃもんじゃの花を見たり、清見寺も見学。
やがて9時になり隊長が到着。
立花経由、胆沼を左折で西里温泉へ。
本格的な登りに備えて小休止していると、見慣れた自転車海苔が到着。
てっきりピークの穂積神社に居ると思っていた
夢津軽さんでした。
原から自走で、向い風か強くて遅くなってしまったとのこと。
登りは仲間が多いほど気がまぎれるので、丁度良いですね。
途中冨士山を撮りながら約1時間の登りで穂積神社へ。
小休止後、冨士山ポイントへ寄ってから、お楽しみの平山茶畑ダウンヒル。
瀬名でとんこつラーメンの昼食を食べて解散。
隊長と夢さんはR1BP高架下を東へ。
私は強い向い風のなかを西下。
風と日差しを避けるため、普段は走らない賎機山TNと丸子藁科TNをチョイス。
宇津ノ谷経由、自宅へは3時前の帰還。
本日の走行距離 108キロ シャワー後2泡。

城北公園のなんじゃもんじゃ。
去年はどの木も満開でしたが、今年は一部の木だけ。

待ち合わせ場所の
清見寺、総門前。

寺の敷地の中を走る東海道線。

本殿。

鐘楼。

山門の階段下が東海道線。

ニシナ隊長の曳きでスタート。
R1BPの向こう側には冨士山。

新緑の立花橋。
胆沼の毒看板、復活したとの噂でしたが、今日は無し。

一昨日晩の大雨で水量が多い興津川。

大徳利は走りながらの撮影。

釣り人は停まって撮影。
強風なので、撮影中に立てかけた自転車が転倒。

いつもの休憩&補給処。
今日は客が沢山で混雑していたので、何も買わず。

夢さんが合流して3人でヒルクライム。

通行止めの馬は空いていますが…

ちょっと進むと流木が通せんぼ。
自動車は無理ですが、自転車なら持ち上げて通過。

新緑の木陰は気持ちよい♪

冨士山ポイントでは休憩を兼ねて。

ここでも休憩。

右の方でガサッと音がするので見てみると、カモシカ。
逃げるでもなく、木の葉をムシャムシャ。

このゲートを過ぎるとやがて本日のピーク。

竜爪穂積神社。
GWなのでハイカーが多数。

下りの冨士山ポイントへ立ち寄り。



平山茶畑ダウンヒルの開始。

反対側の山の茶畑。

気分はサイコー♪

夢さん。

ニシナ隊長。

昼食は、瀬名のとんこつラーメン店すぎ多。

私は醤油とんこつ。

R1BP賎機山トンネル。

中は遮音壁があり、排気ガス臭も少なめ。

丸子藁科トンネルは遮音壁が無いので、騒音と排ガス臭でうんざり。
でも、強烈な向い風は避けれたので仕方なし。
朝比奈川CRは追い風。
今日のルート。
今年のGWも楽しく遊んで終了♪♪♪
- 2016/05/05(木) 17:59:57|
- ポタリング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:3
ダウンヒル、とあったのでMTBだと思っていました。
ロードなら参加したかも、でも西風強かったから
やっぱなしだったかな。
- 2016/05/05(木) 19:11:23 |
- URL |
- ハナカミオヤジ #Go2xlUOU
- [ 編集]