3月12日の土曜日、島田の夜を楽しむために、先ずは軽く山歩き。

呑む時間に合せて、六合駅へは午後2時集合。
ハナカミさんとニシナ隊長の3人でスタート。

白岩寺公園駐車場入り口から登り始め。

先ずは舗装路で、円山応挙が描いた幽霊の掛け軸があるという白岩寺へ。

更に舗装路、階段状のハイキングコース。

白岩寺山山頂。

大井川流域から駿河湾が眺望。
富士山は雲で見えず。

少し下ると分かれ道。
前回は右で登って地蔵山。
今回は左コース、地蔵山を過ぎたところで合流。

金谷沢山。

八幡富士展望台。

やっぱり富士山は雲の中。

八幡山。

山頂からちょっと進むと視界が開けたところ。
右端が虚空蔵山、左は高草山と見慣れた焼津の山並み。

立石稲荷方面への下り。

3連の鳥居。

苔生した巨石の立石稲荷。
焼津の漁師や島田の芸人衆が信仰していた、とのこと。

お狐さん達。

民家の敷地内にある駒形古墳の案内板。
古墳へは民家の庭先を通るようで、前回は断念。
今日は家の人が庭に出て居たので、許可を得て通過。

モノラックの脇を登り、茶畑の横に駒形古墳。

古墳内をフラッシュ撮影。

街中をのんびり反省会会場へ向けて歩いていると、飛行機の模型や女性のマネキンなど。
ちょっと怪しげな、花や野菜の販売所。
4時45分、目的地の山田酒店へ到着。
別記事へ続く。
- 2016/03/16(水) 05:47:43|
- 山歩記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
八王子の昼を楽しむために、高尾山をGWの最終日にどうかなと考えています。御都合は如何でしょうか?
連絡用に是非「なにしてあそぼ」に入って欲ください。本名不要等、煩わしいことは何もないので、なにしてあそぼに登録する連絡先メールアドレスをお知らせください。
- 2016/04/17(日) 07:29:53 |
- URL |
- ラルゴ #-
- [ 編集]