朝5時前に目覚めて朝風呂。
ノンアル(悲)を1本。
朝食後、A彦を真鶴駅まで送り。
宿へ戻り他のメンバーを乗せて真鶴岬へ。
その後は熱海へ移動。
駐車場へ車を停めて街中散策。
先ずは定番の金色夜叉、寛一お宮の像。
続いてパワースポット来宮神社。
温泉饅頭や珍味を購入後、レトロな洋食店で昼食。
千葉へ帰るH婦人を熱海駅まで送って、残りの4人でR135を南下。
その後国道を右折で大室山。
本日の観光は終了で、伊豆スカイライン天城高原へ。
何処でR136方面へ右折と思案しましたが、渋滞が心配。
結局箱根峠まで突き抜けて、R1を下り伊豆縦貫道~東名高速。
渋滞知らずで焼津ICへは7時前、皆さんを送って7時半には自宅で3泡&ウイスキィー。

宿の朝食、出し巻き玉子が旨い。

伊勢海老の味噌汁。

ケープ真鶴、階段途中からの三ッ石。

海岸へ下りてからの三ッ石。
二つしか見えないけれど…

三つ見える、遊歩道からの三ッ石。

熱海へ移動、お宮の松。

寛一お宮の像。

コンビニの駐車場では懐かしいヤマハのXS(ペケエス)650

土産はイカの塩辛と安納芋のお菓子。

街中を歩いて来宮神社。

鳥居を潜って第二大楠。

拝殿でお参り。

拝殿奥の大楠。

樹齢2000年以上、樹高約20m、幹周り約24m。

湯前神社。

ホテルや旅館へ魚を卸している魚竹。
牡蠣の燻製とサザエの燻製を購入、その場でパクリ。

土産は好き嫌いが分かれるイカ肝の干物。
ちなみに店主曰く、「酒呑みの方は好きなはずです。」とのこと。

家人の土産は延命堂の温泉饅頭。

糸川沿いの遊歩道。

昼食は、昭和の雰囲気が漂うレストラン宝亭。
人気の店のようで、暫し入店待ち。

一番の人気メニュー、カツカレー。

お初の大室山。

リフトに揺られて山頂へ。

すり鉢状の火口の中はアーチェリー場。

強風の中をぐるっとお鉢廻りで本日の観光は終了。
帰りの伊豆スカイライン、熱海峠料金所から先は、おばかな旧車會のバイク集団。
道路に広がり、30キロ位の低速走行。
湯河原PW方面へ右折するまで追越が出来なくて、車は数珠繋ぎ。
周りの迷惑を顧みない社会の屑ですね。
- 2015/11/25(水) 19:23:00|
- おやぢ旅
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0