福田(ふくで)漁港にある「漁師のどんぶり屋」、何故か相性が悪く
去年、
一昨年も食べられず。
今日は満を持して(?)三度目のチャレンジ。
朝7時30分スタート。
最短距離の相良~浜岡では早く着きすぎてしまうので、御前崎の灯台経由。
「漁師のどんぶり屋」へは10時40分の到着。
お茶を飲んだり、福田漁港の魚市場の写真を撮ったりしているうちに開店時間の11時。
このところ不漁続きのしらすでしたが、今日は珍しく漁があり。
だったら、オーダーは「生しらす丼」。
帰りは横須賀の街へ寄って、家人のご機嫌取りに土産を購入。
追い風に背中を押され、2時には焼津へ。
昨日置いていった自動車を回収して自宅へ。
本日の走行距離 134キロ シャワー後2泡。

御前崎、なぶら市場。

御前崎灯台。

自転車道は砂に埋もれている箇所があるので行きはR150で。
菊川橋から見る、太平洋岸自転車道の菊川河口に架かる潮騒橋。

しらすを模した福田漁港魚市場荷捌き場。

今日は食べれる「漁師のどんぶり屋」。

大好きなキャラ
「しっぺい」君は風が強くて上手く撮れず。

地魚処漁師のどんぶり屋のメニュー。

生しtらす丼、800円。

ちょこっと醤油を掛けて、新鮮な生ジラスを頂きまぁ~す♪

横須賀の街は、「遠州横須賀街道ちっちゃな文化展」を開催中で見物人が多数。
ちょうど途切れたところで1枚。

愛宕下羊羹。

ここも行列、購入までに10分位の待ち時間。

人が多いので、自転車は押し歩き。

懐かしい紙芝居も上映中。
人が途切れるのを待つのが大変。
街並みを抜けて、追い風で30キロ巡航で焼津へ。
今日のルート。
- 2015/10/24(土) 17:16:05|
- ポタリング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0