箱根の旅、二日目(10月3日)、起床はいつもより遅めの5時半。

6時過ぎに部屋から出て、竹林を抜けて露天風呂へ。

宿の裏山にある
竹の湯。


他に入浴者は居ないので撮影。
先ずは兎に。


次はタオルを巻いて月へ移動。
湯上りは泡、といきたいところですが運転があるのでお預け。
朝食まで時間があるので館内散歩。

バーカウンター。

ラウンジでは朝刊を読んだり、景色を眺めたりでのんびり。

朝食も食べきれないほどの量。
朝から鮪の山掛けなどで贅沢三昧。

五穀米のおかゆに白飯もあり。

油ののったかますも旨い。
でも何故か、まかないのような豚汁。

9時過ぎにチェックアウト。
宿へ渡る吊り橋。

昨日は狭い吊り橋を渡り右へ90度曲ると、こんな急坂で難儀。
一旦停まったら、登るのが大変。
宿の人にヘルプ。
一度吊り橋まで戻り、停まらずに右折で一気に登らないと。

旧道で畑宿、寄木細工を見学。

次は彫刻の森美術館へ。



広い公園のような園内を散策しながらのアート鑑賞。

ピカソ館は特にじっくり鑑賞。



色々見たけれど、やっぱりアートは解らず。
仙石原のすすきはドライブ中の車内から見ただけ。

道の駅 箱根峠からの芦ノ湖。
夕方、静岡市内で用事があるので、1時半過ぎに箱根を後に。
沼津~富士川SAまでは東名。

2時半過ぎに由比港、浜のかきあげや。

10周年記念でかきあげそばは500円。
創業価格ですね。
静岡市内で所用を済ませて、6時前には自宅へ帰還。
旅装を解いて早速2泡&晩酌。
- 2015/10/09(金) 05:32:27|
- おやぢ旅
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
前から予約していた宿が近所だったので、塔ノ沢発電所見学がてら山の茶屋の入口まで散歩しました。ここもよさげな宿ですね。
- 2015/10/10(土) 16:46:15 |
- URL |
- Momonger #-
- [ 編集]