fc2ブログ

チャリポタ日記

女房と箱根へ 1日目

しまなみ方面の旅を終えて1日は休養。
翌日の10月2日からは、女房孝行で1泊2日の旅へ。

行き先は結局近場の伊豆箱根方面。
当初予約の宿がキャンセル、別の宿へ泊るハプニングはありましたが、概ね楽しい初日。


先ずは東名高速で沼津IC~伊豆縦貫道で酪農王国オラッチェ。

151002h1.jpg
オラッチェは女房のリクエスト。

151002h2.jpg151002h3.jpg151002h4.jpg
山羊君達に餌やり。

151002h.jpg
人間はソフトクリームと牛乳。

151002h5.jpg
お昼は前から一度行きたかった山の中の蕎麦屋。
世界遺産の韮山反射炉を右手に見ながら山道の登り。
結構道中が長く道を間違えたかな、と思った頃「そば」の看板。
更に登ってやっとで到着。

151002h6.jpg
伊豆の名店、三つ割り菊。

151002h7.jpg
私は太くてこしが強い田舎そば。

151002h8.jpg
女房はもりそば。

151002h9.jpg
お腹を満たしたところで、今度は江川邸。

151002h10.jpg151002h11.jpg
自転車で来るときは外から見るだけですが、今回は入場料500円を支払い見学。

151002h12.jpg151002h13.jpg
ガイドの案内は、江川家の歴史や坦庵のことなどを熱く解説。
ダ・ヴィンチのような才能あふれる人物だったようで、興味深く拝聴。

151002h14.jpg
富士見パークウェイを登り伊豆スカイラインからの沼津方面。

熱海~真鶴、早川経由で塔ノ沢温泉の宿へ。

実は湯元温泉のレトロな宿を予約していたのですが、前夜の爆弾低気圧の影響で水道管が破損。
水が使えなくなってしまい、宿側からキャンセルの連絡。
他の宿を紹介してくれましたが、気に入らず。

151002h15.jpg
今度息子夫婦が泊る予定の山の茶屋へ連絡すると、空き部屋ありなので決定。

151002h16.jpg
部屋へ入り先ずは1泡。

151002h17.jpg
岩戸の露天風呂へ入浴後、月見台でまったり2泡、3泡。

151002h18.jpg
さて、お楽しみの夕食。

151002h19.jpg
スダチの食前酒。

151002h20.jpg
とんぶりは初体験。
食感は確かに、畑のキャビア。

151002h21.jpg
泡。

151002h22.jpg151002h23.jpg
松茸土瓶蒸し。

151002h24.jpg
竹筒に入った日本酒。
銘柄は、忘れて(爆)しまった。

お造りは鮪とホウボウ。
撮り忘れ(爆・爆)。

151002h25.jpg
今宵の一番だった大根の蟹餡掛けフォアグラ乗せ。

151002h26.jpg
ご飯の釜に点火。

151002h27.jpg
黒毛和牛や冨士サーモンなど。
ボチボチお腹が膨れてきた。

151002h28.jpg
日本酒は同じものをオーダー、今度は青竹の筒。

151002h29.jpg
マンゴーなどの酢の物。

151002h30.jpg
松茸ご飯。

デザートのムースは食べず、撮らず。

満腹ですが、もう一度露天風呂へ入浴。
ぐっすり就寝。




  1. 2015/10/08(木) 05:30:17|
  2. おやぢ旅
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<女房と箱根へ 2日目 | ホーム | 呉~広島~厳島神社>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://mantramisaki.blog72.fc2.com/tb.php/2727-3d3af0b8
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

Mantraおやぢ

Author:Mantraおやぢ
KLEIN MantraとReve、LOUSI GARNEAUのJEDIとWilierのZero9で自転車ライフを楽しんでいる還暦過ぎのおやぢです。
ポタリングの後の冷えたビールが楽しみ。(笑)

漁業・水産業の街、焼津市内でしがない勤め人をしています。

好物は、もちろん魚介類と般若湯。

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する

Powered By FC2ブログ