9月30日、瀬戸内輪行旅の3日目。
8時前のスタートで、呉の名所を見学。
次は広島へ移動ですが、丁度広島行きのフェリーの乗船時間。
昨日の国道は車が多く走り辛かったので、迷わず乗船。
広島市内も道が不案内なのと、やっぱり車が多くて自転車に乗っていても楽しくない。
原爆ドームなどを見学して、今回の自転車は終了。
宮島の厳島神社見学はJRで往復。
観光を終えて、広島駅から新幹線輪行で帰還。
本日の走行距離 たったの33キロ。

朝食はホテル11階のレストラン。

オムレツが食べたくて洋食をオーダー。

日本で唯一潜水艦を見ることができる公園
アレイからすこじま。

艦船番号5201、音響測定艦、ひびき。

丁度8時なので、乗組員が甲板上に整列し敬礼。
ラッパの吹奏と旭日旗の掲揚中。

艦名は不明ですが、潜水艦でも乗組員が艦上に整列。

第二音戸大橋。

倉橋島側がループになっている音戸大橋。

音戸大橋は自転車通行可ですが、路側帯が狭く走り辛い。
しかも海面から23mあり、横を車が通ると怖い。

清盛塚。

清盛塚の脇からの音戸大橋と第二音戸大橋。

アレイからすこじまで引き返し。
岡側はレンガの倉庫群。

再び潜水艦など。

バス停の名前は潜水隊前。

輸送艦おおすみ。

海自呉地歩総監部。

明治40年の建築。
日曜日に事前予約で見学可。

大和ミュージアム。
入館料500円なので屋外展示物のみ見学。
陸奥のスクリュー。

これも陸奥の40センチ砲。

海自
てつのくじら館。
退艦した潜水艦あきしお。

こちらは入場無料。

あきしお内部、寝室。

操舵室。

10時20分発のフェリーで広島港へ移動。

海上から眺める海自呉地歩総監部。
11:05広島宇品港へ到着。
市街地方面へ。

平和祈念公園。



原爆ドーム。

広島駅北口に自転車を置いて山陽本線で宮島口まで。
もう自転車へは乗らないので、ホームで泡を補給。

お腹が空いたので、宮島口駅から一番近い食堂で昼食。

オーダーはもちろんあなご飯。

店内の写真はあなごがたっぷりでご飯が見えない。
私のあなご飯は白いご飯が見えてますが…

フェリーで海から参拝しながら宮島へ。

鹿くんと嚴島神社の鳥居。

ここは拝観料500円を払ってでも見学。






残念ながら干潮で、海に浮かんでいるような姿は見れず。

ご注文はお姉さんに。
と書いてあるけれど、声を掛けてでてきたのはあんちゃん風の若い兄ちゃん。

焼き牡蠣の味は変わらないけれど。

宮島を後にして電車で広島駅へ。

自転車を畳んでホームで先ず1泡。

17:13発の初のぞみ号に乗車で2泡目。
肴はカープのり天。

次は地元中尾醸造の吟醸、まぼろし。
これで買出し分は終了。

車内販売のお姉さんから購入はハイボール。

名古屋で19:34発のひかりに乗り換えて、今度は松竹梅の純米吟醸。
控えめペースで呑んでも乗車時間が長いので、ついつい呑み過ぎ。
焼津駅には20:52着。
女房の迎えで自宅へ帰還。
2泊3日の旅の感想
1.初日から2日目は食べ物に難儀。
2.2日め終盤から3日目は車が多くストレス走だったけれど、楽しく遊べた3日間。
3.サイクリングコースは迷わず走れるけれど、都市部の移動はコース下調べが必要。
走行距離も短く、広島市内は不案内でうろついたのでラボは無し。
- 2015/10/07(水) 05:34:27|
- ポタリング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:7
ハナカミさん
渡船やフェリーは生活の足ですね。
産業は、造船業が目立ちました。
しょうさん
小豆島へは寄りませんでしたが、楽しめました。
新幹線、やっぱり速くて日本の高速鉄道は凄いと実感できますね。
- 2015/10/08(木) 04:25:21 |
- URL |
- Mantra親父 #-
- [ 編集]
お帰りなさい。 厳島神社、残念でしたねというか、私も干潮の時にしか行ったことがないので、仲間ができて、なんかほっとしたような・・・。
ところで、富士市にドラエモン巡り(
http://rabico.cocolog-tnc.com/gmt/2006/05/post_588e.html)をしに行こうかと思うのですが、12日は都合いかがですか?
- 2015/10/08(木) 21:33:28 |
- URL |
- ニシナ #-
- [ 編集]
10数年前に行ったときは、浮かんでましたが…
面白そうですね、行きます。
夕方6時から呑み会なので、4時頃には帰着したいです。
- 2015/10/09(金) 05:27:44 |
- URL |
- Mantra親父 #-
- [ 編集]
クッソー、せっかく仲間がいたと思ったのに(笑)
では12日のお迎え場所は「清見寺」でいいですかね。時間をお知らせください。
- 2015/10/09(金) 19:55:59 |
- URL |
- ニシナ #-
- [ 編集]
清見寺の待ち合わせは、9時半でどうでしょう?
私は多分往復100キロ程。
ハードなしごきルートでなければ、酒席には余裕で間に合います。
- 2015/10/09(金) 20:26:51 |
- URL |
- Mantra親父 #-
- [ 編集]