シルバーウィーク初日の19日は久し振りの岸和田へ。
金曜日の夜11時50分、定刻より10分前ですがメンバー全員が揃ったので出発。
運転手の私、助手席はT店長、2列目は初参加の料理人Kさん、Yさん、最後列はR親分。
コンビニで仕込み後、東名高速~伊勢湾岸道~東名阪~名阪国道~西名阪~阪和道~。
泉大津のすき家で早めの朝食、駅前の駐車場へは5時前の到着。
ここで私は3泡補給。
泉大津駅から岸和田駅までは南海電車で移動。

さぁ、だんじり見学。

岸和田駅を疾走するだんじり。



岸和田駅南の交差点を右折。
やりまわしが見もの。

次の観覧スポット、旧紀州街道がS字状になったところ。
もう既に曲りきれずに家にぶつかった痕跡。



近くで見ると迫力満点。



何とか無事に通過。
朝6時からの曳き出しは7時半で終了。
ぶらぶら散策。

岸和田城、8時前なので閉館中。

紀州街道沿いのレトロな酒屋。

なんとレギュラー缶は200円♪

今回のおぢ達、料理人Kさん、R親分、T店長、Kさん。

紀州街道の街並み。

9時半からの午前曳航に備え、紀州街道もう一つのポイントへ移動。
こちらはS字と言うよりもクランク状。









各町とも無事難関ポイントを通過。
見応え十分でした。

クランクを抜ける左側の家、コンクリートに擦った跡。
まだ沢山通過するはずですが、お初のメンバーが居るので、だんじり会館と岸和田城の内部見学。



だんじり会館と展示してある地車。


岸和田城と岸和田市街。

梅花堂でいつもの土産、梅花むらさめを購入。



カンカン場横のベイサイドモールで昼食。
生を補給後、うどんは海老天、牛肉、大根おろし、ワカメ、葱などのトッピング。

食事後のカンカン場は凄い人手。
近くで見れないので、駅方面へ移動。

駅前も人で一杯。
2万歩以上歩いて、おぢ達は疲れ気味。
3時過ぎの電車で泉大津駅。
高速は運転手交代で私は泡を片手に助手席。
予想通り、東名阪の四日市IC辺りは渋滞。
東名の音羽蒲郡近辺は何故かスムーズ。
焼津へは8時過ぎの帰還。
呑んだ私は車はデポで歩いて帰宅。
お疲れ様でした。
- 2015/09/24(木) 20:49:31|
- おやぢ旅
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0