韮山の反射炉、何度か外から見たことはありますが、入場料を払って見たことは無し。
世界遺産登録の審査が進んでいて、4月下旬~5月上旬にイコモスの勧告(審査結果の発表)があるらしいとのニュース。
世界遺産になったら混雑してゆっくり見れないだろうから、今日は反射炉見学。
昨晩の呑み会も一次会で帰宅。
今朝は4時半起きで5時スタート。
宇津ノ谷~静岡市街~清水市街~堤防上で沼津まで。
海沿いを走り口野から伊豆長岡~伊豆のへそ~反射炉。
狩野川沿いに沼津まで着くと11時過ぎ。
朝はコンビニおにぎり1個だけだったので空腹。
それに咽が渇いたので、沼津駅から輪行することに。
北口の千楽で泡&カツ丼。
暫らく振りの輪行くでパッキングに手惑い、12時20分発の島田行きで帰還。
本日の走行距離 117キロ シャワー後1泡。

宇津ノ谷平成トンネル。

富士川河川敷では桜海老の絨毯。
昨日、一昨日と漁があったようです。
冨士山は霞んで殆んど見えず。

千本海岸の流木アート。
前はワニで後ろはイグアナ?

韮山反射炉。


入場料100円。

ポタは沼津駅で終了。

泡で咽を潤して♪

カツ丼並850円。

自宅へ帰ってから、パンフを拝見。
さて、世界遺産となるのやら…
今日のルート。
- 2015/04/25(土) 16:53:43|
- ポタリング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:3
調べてみると、九州・山口とセットみたいですね。三保の松原が富士山の時に離れすぎているといちゃもんをつけられましたが、今度はどうかな?
連休の後半にこちらへ来る際は声をかけてください。
あと、残念ながら、5/10は「どぶさらい」とバッテイングです。
- 2015/04/25(土) 19:37:44 |
- URL |
- ニシナ #-
- [ 編集]