4月9日のニュース、巨大黒マグロの水揚げが話題になりました。
生鮮マグロの水揚基地、和歌山県の那智勝浦漁港で、過去最大の411キロの黒マグロが水揚げ。
勝浦漁協関係者は「今回の黒マグロは昭和24年の漁協誕生以来、最高では」と舌を巻いた。
ところが昨日の小川港。
何と1.2tの魚が水揚げ、といってもマグロではありませんが…
お昼12時ちょっと前、魚屋のT君から電話。
「小川の大敷網(定置網)で巨大マンボウが捕れたよ。」
「小川港の柱番号10番の売場でセリを待っているところ。」
早速行ってみると、このとおり。

重量1.2t、「数日前に0.5tのマンボウが揚がり驚いたところだけれど、こんなのは初めて。」
と業暦50年以上の仲買人の言葉。

巨大マンボウは体長3.5m~4m。

人気の魚仲組合の食堂でランチを食べた人達も見学に。
勝浦の黒マグロは270万円で落札だそうですが、1.2tのマンボウのお値段は?
- 2015/04/20(月) 06:27:59|
- 徒し事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:3
ここ宮城県の気仙沼市ではマンボウを好んで食べています。私も大好き。身を手で割いて肝と合わせて冷酒で一杯です。
- 2015/04/20(月) 14:05:12 |
- URL |
- 晴釣雨読 #-
- [ 編集]
前に食べたときは、あまりおいしくなかった気がする。
- 2015/04/20(月) 15:32:25 |
- URL |
- mcberry #-
- [ 編集]
晴釣雨読さん
お久し振りです。
当地ではあまり食べませんね。
まんざいの油と言って肝臓から作ったものを万能薬として使ってました。
http://www.chabashira.co.jp/~tomosan/08020100.htm
mcberryさん
天ぷらも旨いらしいです。
- 2015/04/21(火) 05:17:06 |
- URL |
- Mantra親父 #-
- [ 編集]