夕食は5時スタートの予定でしたが、チェックインが5時少し過ぎ。
荷物を部屋に置いて食事処へ。
館内のレストランは5箇所。
日本料理に鉄板焼、フレンチにイタリアンと中華。

私達は評判の中華、翠陽。
しかし、部屋からここまでが遠かった。
幾つもの建物が繋がった広い館内の端から端まで約5分の歩き。

6種類あるコースメニューの中からチョイスしたのは、下から2番目の麒麟。

長距離運転、お疲れ様でした。
と自分に言って乾杯。

中華オードブルは、蒸し鮑、海老、きくらげと帆立の和え物
チャーシュー、アボカドのムースのようなもの、鷹の爪の唐揚など

蒸し鶏にサービスの豆板醤とXO醤。
特に干しえびと干し貝柱がたっぷりのXO醤が旨くて何回もお代わり。

北京ダックの皮のように外がパリッとした豚肉のクレープ。

泡は2杯で終了、紹興酒をボトルでオーダー。
注ぎやすいようにポット付きなのが親切。

湯葉と冬瓜のふかひれスープ。

海老チリは海老味噌入り。

サーモンの焼き物と野菜。
緑が美しい葱ソースが旨い。

牛肉と茄子の四川風炒めは、何故か赤ピー入り。
赤ピーは除外(爆)で…

食事は棒々鶏冷麺。

広東風炒飯もお代わり自由。

デザートは杏仁豆腐やアイスに揚げ団子など。
最近は一人ひとり小皿で出てくる中華料理が流行りとか。
どれも上品で繊細、且つ旨い。
満腹になったところで、5分のウォーキングで部屋へ。
暫らく休憩後は露天風呂へ。

湯上り後は、コンビニ補給物で再度宴会。
軽井沢の夜は、夜は更けて行く。
2日目へ続く。
- 2014/10/08(水) 05:28:09|
- おやぢ旅
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
私もネットで検索してみました。
安曇野辺りでは、信州サーモン丼がご当地グルメらしいです。
- 2014/10/10(金) 06:10:47 |
- URL |
- Mantra親父 #-
- [ 編集]