昨日からすっかり秋の空気、しかも今日は晴れ。
冨士山が見えることを期待して、竜爪穂積神社へ。
朝7時スタート、長袖ウエアでもちょっと涼しい。
宇津ノ谷~静岡市街~叔母のお墓へ寄ってから、ヒルクライム。
穂積神社の手前、冨士山スポットではくっきり冨士。
黒川へ下りて興津川沿い~興津~清水市街。
10メートルほど前を横切る
達人を発見、食事に誘ってまったり休憩。
食後はまた一人で、久能海岸~丸子川CR~宇津ノ谷~朝比奈川沿いに焼津へ。
3時半の帰還、本日の走行距離 121キロ。
泡を片手に新潟競馬場のセントライト記念。
蛯名がきっちり勝ったのを見届けてシャワー後再泡。

宇津ノ谷の行きは大正トンネル。

安倍川橋から冨士山、期待できそうですね♪

丘の上にある叔母の墓から静岡市街。

さぁ、真正面の山へ登らなくては。

湧き水ポイントで補給&休憩。

眼下の道路は先ほどの撮影ポイント。
まだ、登りは続きますが…

最初の冨士山ポイントからの冨士山。
コルナゴ乗りの先客、少し話しをすると私と同じ年。

次の冨士山ポイント。
こちらは道が少し広くなっているので、車で来た冨士山写真家が多数。

早く冠雪しないかなぁ~。

穂積神社は山ガールが多数。

一気に下って黒川の笑味の家。

いつものおでん。
今日は玉子がないのが残念。

彼岸花と吊り橋。

久し振りに再会(笑)した釣り人。

こんな風景、良いですね。

但沼の毒看板、いよいよ意味不明。

達人との昼食場所は、時代屋やす兵衛。
8月30日にmcberryさん達と呑んだ店。

刺身定食、1,100円。
鮪の中トロと赤身、鯵にサーモン、蛸にハマチ。
厚切りで一切れがでかい。
大分長居をしてからお暇。

帰りは追い風のつもりが、何故か向い風。
道の駅宇津ノ谷で補給後帰還。
今日のルート。
- 2014/09/21(日) 17:40:09|
- ポタリング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
お疲れ様でした。
冠雪富士は、今年は早いかも知れませんね。
釣り人の竿が、復活している。
雪が積もったら、年賀状写真を撮りにお越しください。
- 2014/09/21(日) 19:39:08 |
- URL |
- 三振王 #mQop/nM.
- [ 編集]