今年のおやぢ旅、諸般の事情により例年より1ヶ月遅れ。
やっぱり梅雨入りしましたが、まずまずの天気で殆んど降られず♪
では、1日目前半。
6日の金曜日、夜10時に焼津発。
東名~伊勢湾岸道~東名阪~新名神~名神~中央道~播但連絡道で朝来市へは3時過ぎの到着。
何とここまでの運転は私、プシュッという音を何度も聞きながらの辛抱の道中。
さて運転手交代で私は泡&泡&… エンドレス♪
雲海の中の竹田城が見える立雲峡、次は竹田城登頂、立ち寄り湯で朝風呂、昼食は但馬牛の焼肉。
R312~R178で伊根へ到着。

立雲峡の駐車場で休憩後、暗い中を展望台への登り。
約30分で第一展望台。
雲海で下界は見えず。

4時過ぎから6時過ぎまで2時間ほど粘り見学。
刻々と雲が流れるのですが、城は雲の中。
日が出て暖かくなればと期待しましたが、そのうち雲というよりも霧のような状態。
諦めて下山。

JR播但線、竹田駅。

山城の郷駐車場へ車を停めて再度山登り。
目指すはあの山のてっぺん、霧の中に見える石垣。
30分ほどで竹田城へ。






転落防止用のロープなど一部興ざめですが、人気スポットなのでやむを得ず。

この絵が一番、かな。
それもそのはず。
日曜日の
先ほど帰還の画像と、この画像は、竹田駅前の観光案内の写真(爆)。
著作者の方、すみません。

二度の山登りで汗びっしょり。
よふど温泉で朝風呂。

風呂上り後は当然の楽しみ。

観光&スパの後はグルメ。



但馬牛の焼肉定食と牛タン、但馬地鶏。

さて伊根へ移動、1日目後半へ続く。
- 2014/06/10(火) 05:11:09|
- おやぢ旅
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
おはようございます、苔丸さん。
竹田城の標高が353m、それが見えないのだから500~600m位かな?
撮影した第一展望台の標高は約40mです。
- 2014/06/11(水) 05:39:55 |
- URL |
- Mantra親父 #-
- [ 編集]
私も騙されました。でも写真を撮ってもそれらしく写るんですね。今後の参考になるのかも。
- 2014/06/11(水) 23:18:21 |
- URL |
- ニシナ #-
- [ 編集]