連休後半の初日、平地主体の長めのポタへ。
目的地は、熊野(ゆや)の長藤と福田漁港の漁師のどんぶり屋。
朝6時前のスタートで、東海道を西下。
熊野の長藤へは9時過ぎの到着。
藤祭りの開催中ですが、盛りは過ぎたようで残念。
次の目的地へは10時の到着。
漁師のどんぶり屋の開店時間は11時。
朝食は抜きだったので、1時間は待てない。
前回スルーした「おせんや」で食べることに。
ところがここも生シラスは無し。
さすがに空腹に耐え切れず、煮魚定食。
その後は横須賀で土産を買って、追い風に乗って1時半の到着。
本日の走行距離143キロ シャワー後3泡。

島田、川越し遺跡の札場。

掛川城。
5年振りの熊野の行興寺。

地元の人の話によると、4月下旬が見頃だったよう。
5年前は4月26日の訪問。

アップで。

磐田駅近くの国分寺跡。

荷捌き場の屋根がしらすを模した福田魚港。
こちらは約
1年振り。

うーん、オープンは11時か。
1年前のことはすっかり忘れてました。

1年前と同じくおせんやへ。

生シラスは水揚げ中で20分待ちなので、煮魚定食。
ちょっと甘めですが、大き目のブリが美味しい。

愛宕下のごますり(笑)羊羹を女房の土産に。

桜が池へ寄り道。

相良海岸。

榛原の東光寺の藤も盛り過ぎ。
はずれのオンパレードポタでした。
まぁこんなことも有り、かな…
今日のルート。
- 2014/05/03(土) 18:15:35|
- ポタリング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4