26日~27日は旧友達7人で美し国、三重県の伊勢志摩への旅。
朝は雨ですが止むことを期待して、東名高速~伊勢湾岸道~東名阪~伊勢道。
伊勢到着時にはすっきりとした青空。
先ずは式年遷宮の伊勢神宮。
その後は海女の郷、相差の宿へ。
美し国の海の幸をたらふく。
至福の酔い心地でぐっすり。
楽しい1日目は終了♪

今回は運転免除、助手席で朝からプシュ×4。

伊勢へ到着。
丁度昼時なので咽を潤してから、

伊勢うどん。
つるっとした咽越しで、潤さなくてもオーケー(爆)だったかな?

お伊勢参りのしきたりに従い最初は外宮。
祀られているのは、衣食住の神様豊受大御神。

真新しい社殿で国の弥栄を祈念。

外宮参道沿いのレトロな木造3階建旅館「山田館」。
外宮前からバスで内宮へ移動。

五十鈴川に架かる宇治橋を渡り内宮境内へ。
外宮の参道は左側通行だったのが、内宮は右側通行。

神聖な森の中のを通り天照大御神を祀るご正宮へ。

こちらも真新し社殿。
願いは同じく皇室と国の弥栄。

参拝を終え土産物屋が軒を連ねる内宮参道。

俗世界(笑)へ復帰後は、松坂牛の串焼きと伊勢ビールの神都。
本日の観光は終了、今度はタクシーで外宮横の駐車場。
コンビニで仕込みをしながら本日の宿へ。

相差の民宿、浜栄へは夕方5時半の到着。
温泉入浴後は、お楽しみの夕食。

真鯛と平目のお造り。

それに鮑と、

サザエも刺身。

海老の塩焼きと煮サザエ、大アサリの焼き物。

鮑の地獄焼き。

伊勢海老もお造り。

焼き牡蠣。
茶碗蒸しとカマスに似た煮魚も出ましたが、画像は無し。

〆は伊勢海老の吸い物。
ご飯に香の物。
美し国は腹一杯。
宴会後は部屋で小休止。

懲りずに乾き物などを肴にまた酒宴。
ご馳走様でした。
- 2013/10/28(月) 21:04:35|
- おやぢ旅
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
1時頃からの参拝です。
内宮の方が人は多いですね。
タクシーの運転手曰く、今日は少し人出が少ないね。
台風予報だったから、泊り客はキャンセルがあったのでは。
- 2013/10/29(火) 05:29:31 |
- URL |
- Mantra親父 #-
- [ 編集]