2日目は、R398号~R45号で石巻、松島観光、塩竃で買い物&昼食。
午後2時に塩竃を発って、仙台東部道路~仙台南部道路~仙台南ICで東北自動車道。
数回の渋滞に嵌りながら、首都高~東名~新東名~東名焼津IC~集合地へ帰還。
同行者のお迎えの車に便乗、何とか11時前には我家へ。

旅の楽しみ、朝風呂後の泡。
足場越しの万石浦。

朝食はバイキングなので和洋折衷。
バチ鮪の漬けが旨い。

それに女川と言えば秋刀魚。
時期的に冷凍物ですが、女将がベランダで炭火焼。
脂が乗ってこれも旨い。

石巻港、約10年振りの訪問。
荷捌き場はすっかり撤去。
嵩上げをしたコンクリートの岸壁。

被災した自動車の集積場。

津波の後の火災で廃墟となった門脇小学校。

日和山へ登り見下ろすと北上川の中州。
卵型の建物は石ノ森萬画館。
石巻を後に、被害が少なかった松島へ。

先ずは徒歩で五大堂。

松島湾一周クルーズは第三仁王丸に乗船。

追加料金600円を払って2階のグリーン席。
当然泡もオーダー。

50分、17キロの船旅。

仁王島。

2階席の船尾デッキから「かっぱえびせん」を見せると、かもめが飛来。

ひょうきんな外国人は、口に挟んだかっぱえびせん。
見事キャッチで、後部デッキの乗客からは拍手喝采。

気持ち良さそー♪
塩釜仲卸市場で最後の土産購入。
買った生牡蠣は、その場でパクリ。

市場内の食堂は売り切れで営業終了。
教えてもらった直ぐ近所の食堂「とりとん」。

普通の食堂ですが、海鮮丼がお勧め。
もちろん私達も海鮮丼。
車中では、ビールをたっぷり呑んで、
行く先々で、海の幸をたらふく食べて、
復興支援で、土産をどっさり買って、
三陸海岸の旅は終了。
- 2013/05/23(木) 06:06:18|
- おやぢ旅
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
えっ~、宮城にいらしてたんですね!!!
せっかくならお会いいたかったです・・・
被災地未だ大変な状況ですけど、県民は頑張っています。
いや~お会いしたかったです!
- 2013/05/23(木) 23:07:56 |
- URL |
- 晴釣雨読 #-
- [ 編集]
私もお会いしたかったです。
が、わがままおぢ達が5人も同行でしたので…
最年少(笑)の私は、守役です。
被災地の様子、焼津市民にとっては明日は我が身です。
南海トラフ地震が発生したら、5分で津波到達予想。
しかも、高台は皆無。
今を楽しまなくては。
- 2013/05/24(金) 06:50:11 |
- URL |
- Mantra親父 #-
- [ 編集]