1日目後半は、陸前高田からR45号で気仙沼~南三陸町、R398号で女川。
女川のホテル華夕美泊。
海の幸主体の夕食を堪能。
ハードな1日目を終え、おぢ達は午後8時前にバタンキューで就寝。

気仙沼の復興商店街は2階建。

商店街を過ぎて、海に向う県道の右側に大きな漁船が鎮座。

福島県いわき港船籍の巻網漁船、第18共徳丸330t。
場所は、JR大船渡線鹿折唐桑駅前。

気仙沼港脇の復興屋台村。

昼時なのでか、なかなかの賑わい。

おぢ達はこの店で昼食。

限定10食、焼きうに丼。

気仙沼線に沿って南三陸町方面へ。

南三陸町防災対策庁舎。

黙祷。

女川港へ到着。

横倒しになった女川交番。

同じく横倒しになったビル、女川サプリメント。

反対側へ廻ると、ビルの中には自動車。

今宵の宿、華夕美。
震災復旧工事中で周りは足場が組んで有ります。

部屋から見える穏やかな万石浦。
開口部が200mしかないので、津波の被害は宿の1階部分のみだったそうです。
万石浦の見える露天風呂に入った後は、お楽しみの夕食。

鯨の刺身。

ウニ、バチ鮪、イカに、白身は何だったかなぁ。

とりあえず泡で乾杯。

鮭のちゃんちゃん焼き。

帆立のバター焼き。

煮魚はかさご。
他にも、茶碗蒸しや自家製さつま揚げ、すくも蟹の味噌汁などなど…
お腹一杯で、もう食べれないし呑めない。
ご馳走様でした。
さぁ、部屋へ帰って寝ましょ~。
- 2013/05/22(水) 06:34:31|
- おやぢ旅
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0