fc2ブログ

チャリポタ日記

第123佐賀明神丸

最近焼津旧港に停泊している近海鰹船、高知県の第123佐賀明神丸。
年間5億円以上を水揚げし、何度も近海鰹船の水揚額日本一になった漁業界では有名な船。
焼津への水揚げは殆んど無いので、雄姿を見るのは久し振り。

130222sgm.jpg
九州から太平洋岸を北上する鰹を追う漁が始まっているのですが、何故か焼津港に。

理由は燃油高騰対策。

近海鰹漁は生の鰹、鮮度が値段に直結するので3~7日程度の操業、魚倉は一杯でなくても高速で港に直行。
水揚げを終えるとすぐに漁場に復帰。
年間50~60回の操業をするパターン。
車も同じですが、高速走行はアンチ省エネ。

そこで冷凍設備を持つ同船は、遠洋鰹漁と併用。

航海は長くなりますが、漁獲した鰹は凍結して満船で帰港。
冷凍なので鰹の値段は下がりますが、急いで帰港する必要は無し。
省エネ航行で燃費の削減効果は大きくなるはず。


近海の鰹船の水揚基地は、回遊する鰹に合わせ鹿児島県枕崎、山川。
高知県土佐清水、和歌山県那智勝浦、静岡県御前崎、焼津、沼津。
それから千葉県勝浦、銚子、茨城県那珂湊、福島県中之作、最後は宮城県気仙沼。

ところが遠洋鰹船の水揚は大部分が焼津港。

これからは、その雄姿を目にする機会が増えそうです。



  1. 2013/02/22(金) 20:15:40|
  2. 徒し事
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6
<<虚空蔵尊の縁日 | ホーム | 高草山オフのお知らせ>>

コメント

元市民としては、勉強になるネタです。
焼津は、加工施設が多いのでしょうか。
大崩から下ると、いぶし煙が鼻に付くが、キライでは有りません。(元市民)
昨日の夕飯は、生カツオの刺身でした。
  1. 2013/02/22(金) 21:44:42 |
  2. URL |
  3. 三振王 #mQop/nM.
  4. [ 編集]

食後に大崩を越えれば、浜当目。
今日は虚空蔵尊の縁日です。

静岡県民的には冨士山の日、焼津市民的は虚空蔵尊です。

いぶし煙はなまり節かかつお節工場ですね。
不況で廃業する方が多いです。
  1. 2013/02/23(土) 06:37:27 |
  2. URL |
  3. Mantra親父 #-
  4. [ 編集]

凄い船ですね。
一か月4000万稼ぐんですか、何人乗船しているのですか?
下手な企業は足元にも及ばないですね。
  1. 2013/02/23(土) 16:56:37 |
  2. URL |
  3. ハーモニー #-
  4. [ 編集]

操業は2月から11月の約10ヶ月間。
そうすると月間水揚げは5,000万円ですね。
乗組員は23人程度です。
  1. 2013/02/24(日) 08:31:36 |
  2. URL |
  3. Mantra親父 #-
  4. [ 編集]

今年から船頭や船員が殆ど変わり、鰹一本釣りのスタイルから調査船に切り替わりました。調査船というのは、周りに船のいない海域で鰹の群れや反応を見つける仕事で、他の船に情報提供するのが仕事です。水揚げは関係なく、給料制です。燃料、鰯(鰹の餌)、食料などは国から援助されています。
  1. 2013/11/06(水) 14:14:12 |
  2. URL |
  3. #-
  4. [ 編集]

10数年前、地元の遠洋鰹船が開発センターの傭船になりました。
減価償却負担が大きいときは良いですね。

  1. 2013/11/07(木) 05:50:03 |
  2. URL |
  3. Mantra親父 #-
  4. [ 編集]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://mantramisaki.blog72.fc2.com/tb.php/2022-265225f9
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

Mantraおやぢ

Author:Mantraおやぢ
KLEIN MantraとReve、LOUSI GARNEAUのJEDIとWilierのZero9で自転車ライフを楽しんでいる還暦過ぎのおやぢです。
ポタリングの後の冷えたビールが楽しみ。(笑)

漁業・水産業の街、焼津市内でしがない勤め人をしています。

好物は、もちろん魚介類と般若湯。

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する

Powered By FC2ブログ