今日は女房と真鶴半島の森散歩ウォーキング。
7時9分焼津発の東海道線、沼津で乗換えで真鶴駅は8時57分着。
真鶴半島を目指し、駅前のメインストリート~海岸遊歩道。
舗装路の登り坂~森林浴遊歩道~番場浦遊歩道~潮騒遊歩道で真鶴岬。
干潮ではないので、三ッ石は見るだけ。
ケープ真鶴からバスで里地。
近海の地物の刺身と泡で昼食。
その後は、再びウォーキングで真鶴駅方面へ。
今宵の肴を海産物店で調達♪
降りだす前に駅へ到着。
13時57分の熱海行へ乗車。
焼津駅へは、16時過ぎの到着。

真鶴駅はちょっと寒い曇り空。

頼朝が身を隠したしとどの窟。

貴船神社。

階段を登って参拝。

半島東側、海岸沿いの遊歩道。
海にはダイバー。

森林浴遊歩道の始まり。

森の中は巨木が一杯。

半島を横切り、番場浦遊歩道へ。

半島西側の遊歩道。

真鶴半島の先端、三ツ石。
約2時間の歩きでケープ真鶴のバス停へ。
11時発のバスで里地バスまで乗車。

バス停の前は評判の磯料理屋、しょうとく丸。

泡1杯目とイカの塩辛。
歩いた後の泡は、五臓六腑に染み渡る♪

テーブルが汚れでベトベト。
店員のおばさんの接客も?
なので、刺身定食1人分を女房とシェア。
めじ、いさき、黒むつ、いなだ、かごかき鯛の刺身は旨かった。

料理が一人前なので、気が引けて2杯目をオーダー。
しょうとく丸での食事は終了。

1キロちょっと歩いて、魚市場2階の町営食堂、魚座。

また歩いたので(笑)。

焼きさざえ。

アジのたたき。

骨まで食べれるカサゴの唐揚。

ここでもお代わり。

港を見ながら、てくてく帰り道。

創業明治10年の干物屋、魚伝。
アジとかますの開きを購入。

駅近くの魚屋二藤では、とこぶし、サバの押し寿司、きびなごの目刺などを調達。

真鶴駅へ着くと、ポツリポツリと雨。
グットタイミング。
歩くよりも食べる方がメインでしたが、こんな休日も◎
また行きましょう。
- 2012/11/11(日) 21:46:26|
- ウォーキング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
名札はありがたいですが、とにかくテーブルの汚れが酷い。
食欲半減でした。
- 2012/11/13(火) 18:13:53 |
- URL |
- Mantra親父 #-
- [ 編集]