fc2ブログ

チャリポタ日記

パノラマ台の富士山は?

ここ何日か、焼津からも富士山が良く見えます。
今日の予報も晴れ。

パノラマ台からの冨士山を撮りに行きましょう♪
5時45分の焼津始発の東海道線~御殿場線で御殿場駅着は7時40分。

ここからスタート。
籠坂峠を越えて山中湖の別荘地~花の都公園~山中湖北岸。
平野からパノラマ台~三国峠~明神峠~小山町~御殿場。
裾野~長泉町~県道22号で冨士~富士駅着は3時前。
3時23分の電車で焼津駅。

本日の走行距離 101キロ シャワー後2プシュッから本格的な晩酌突入♪



120929q0.jpg
興津からは冨士山くっきり、ところが富士川を渡る頃には全て雲の中。
これは、御殿場線の駅で対向列車を待っている間に撮影。
何駅だったかなぁ~?

120929q1.jpg
御殿場駅は曇りで寒い。

120929q2.jpg
須走の東口冨士浅間神社。

120929q3.jpg
R138を登る途中の富士山。

120929q4.jpg
意外と簡単に籠坂峠。

120929q5.jpg
別荘地の中の快適な道。

120929q6.jpg
花の都公園のひまわりと冨士山。

120929q7.jpg
山中湖と冨士山。

120929q8.jpg
コスモスと冨士山。

120929q9.jpg
パノラマ台からの冨士山。
写真家や観光客が10数人居ますが、雲が多くイマイチ。

120929q10.jpg
暫らく待ってもこんな。
諦めてもうひと登りで三国峠。

120929q11.jpg
明神峠を過ぎるとこんな激坂。
もちろん下りですが…

120929q12.jpg
久し振りの門池。

120929q13.jpg
昭和8年建造の旧排水塔。

120929q14.jpg
岳南原田駅とそば屋。
駅の構内でそばを食べている客が数人。

120929q15.jpg
冨士で約100キロ走行。
もう少し走ろうかと思いましたが、向い風。
それに咽が渇いたので、電車に乗ることに。

1本後の電車にして、ロング缶をプシュッ♪


もう少し雲のない富士山を期待してのですが、ちょっと残念でした。


今日のルート



  1. 2012/09/29(土) 17:52:57|
  2. ポタリング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8
<<24年9月の走行距離 | ホーム | 仕切り直しの部会>>

コメント

だからさぁ、

フジサンスキーを呼んでくれれば、すっきりさっぱりの富士山が拝めたのに。
ちょっと雲が残念ちゃんでしたね。

プシュッ!のために1本電車を遅らせますか。
さすがのん兵衛さんだ。
  1. 2012/09/30(日) 10:31:10 |
  2. URL |
  3. 脂身 #jZ89mrmI
  4. [ 編集]

岳南原田駅は、駅舎でなくて場末の食堂って
感じですね。
  1. 2012/09/30(日) 14:13:05 |
  2. URL |
  3. ハナカミオヤジ #Go2xlUOU
  4. [ 編集]

遠慮がちに1プシュでやめときました。

冨士山は冠雪したら、猪之頭林道のトンネルへ行きましょう♪








  1. 2012/09/30(日) 14:52:17 |
  2. URL |
  3. Mantra親父 #-
  4. [ 編集]

岳南原田、あまりにもディープで遠くから撮るだけでした。

次は、そばを食べに進入(笑)してみます。
  1. 2012/09/30(日) 14:57:27 |
  2. URL |
  3. Mantra親父 #-
  4. [ 編集]

最短(?)富士山一周

ちょっと残念な、低い雲の多い富士山でしたね。

お誘いするもツレないお返事なので、
MTBをオスプレイに搭載(注1)し、1人さみ~しく”ちゃりdeお鉢めぐり”を「試走」してきました。

富士山表口五合目(09:07)-5h12m-(14:19)頂上-(15:00)剣ヶ峰(15:21)-お鉢めぐりcw-(16:15)浅間神社-2h02m-(18:17)富士山表口五合目

袋ラーメン+剣が峰で組立て、ノンあるこほるで乾杯を想定したこともあり、総重量は30kg弱。
ホイール2本をストック替わりにすれば重量の分散もできて実行可能だろうと判断したんですが・・・

結果は、
・登りでは2時間近く余計に掛かった。
・「すっごーい」の黄色い反応に(はぁと)
若いおにゃにゃの子がグループに結構混ざってました。
・下りでの時間はそれほど変わらない。(下手+根性なし)
後輪フルロックでもスピードが出るので、ブレーキ握りっぱなしで握力低下。
しまいにはブレーキを拒絶、砂走りの後半では押したです。
・できることなら、ブル道で富士宮口へ着きたかった。
御殿場のブル道からの分岐が不明。
・29日の山頂から見た雲の状況は、愛鷹山程度の低い雲がボコボコと広がっていましたが、
淡島以南の伊豆半島は波勝まで、終日はっきり見えてました。
が、残念だったところが多かったです。
・同じく、この日は珍しく大沢崩れの下の方までくっきりでした。

登頂した時に、三振王さんのところもそうですが、このような広範囲からのお山の様子がわかると、とても嬉しいです。

来年は、上に行ってみます?

(注1)ザックのメーカー名でっす。
  1. 2012/09/30(日) 18:34:56 |
  2. URL |
  3. l00Wat #-
  4. [ 編集]

MTBを持ってですか?
手ぶらで登ったのが1回のみの超初心者ですよ。

>「すっごーい」の黄色い反応、は楽しみですが…

私も、「すっごーい」と黄色くない声で応援しながら、なら登れると思います。
  1. 2012/10/01(月) 06:33:59 |
  2. URL |
  3. Mantra親父 #-
  4. [ 編集]

watさんへ

watさんへ
MTBを富士山に、持って行ってはいけません。(たぶん)
検索すると、山小屋を閉めてから、皆さん結構登っているようですが。
以前(かなり前)、サイスポで登頂レポを掲載したら、次号で陳謝の記事でした。
まぁ、文章だけなら、話題にもならないと思うけど、画像はアップしないように。
四登山口からの一筆書き登山が、新聞に出ていました。
静岡の人は、三登山口を制覇しています。
http://s-holy.cocolog-nifty.com/blog/2012/09/201299-53c7.html

次回、富士山10周目の人は、2周するコースで、一気に11周とする。(と、ここで、アドバイスをつぶやいておこう。)
真似できやしないから、つぶやくだけ、つぶやいたぜぇ。
ブログ炎上しないように、画像や記事内容には、ご注意を。
野球やっていない、三振oh!より。
  1. 2012/10/02(火) 20:22:09 |
  2. URL |
  3. 通りすがりの物(仮称) #mQop/nM.
  4. [ 編集]

最近、偽名が流行です。
リチャードキンブル等…

私はMTBを担いで冨士山登頂は、多分無理です。

冨士山2周の人は、リチャードキンブルを知りません。
  1. 2012/10/03(水) 05:32:37 |
  2. URL |
  3. Mantra親父 #-
  4. [ 編集]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://mantramisaki.blog72.fc2.com/tb.php/1911-787ef20a
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

Mantraおやぢ

Author:Mantraおやぢ
KLEIN MantraとReve、LOUSI GARNEAUのJEDIとWilierのZero9で自転車ライフを楽しんでいる前期高齢者のおやぢです。
ポタリングの後の冷えたビールが楽しみ。(笑)

漁業・水産業の街、焼津市内でしがない勤め人をしています。

好物は、もちろん魚介類と般若湯。

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する

Powered By FC2ブログ