15日から16日は、昔の仲間と1年振りの旅行。
浜名湖のたきや漁をメインに、周辺をぶらっと観光。

焼津を9時過ぎの出発。
コンビニで仕込み後、総勢7人で新東名で西へ。
今回は私は運転免除。
3列目のシートでプシュッ♪

遠州森町のSA。
浜松いなさJCTから三遠南信自動車道で渋川寺野ICで渋川の集落へ。

前から行きたかった、六所神社の凱旋記念門。

明治39年3月建立、国指定有形文化財だそうです。

神社前の大銀杏。

からくり人形の館。
上演時間は、午前10時30分、午後12時30分、午後3時、午後5時30分。
丁度1回目と2回目の中間で上演は見れず。
渋川の集落、名前のとおり(?)渋い昭和の佇まい。
今度は自転車で行って見たいですね。

次は涼を求めて竜ヶ岩洞。

丁度お昼なので、浜松ギョーザと泡。
それに軽く蕎麦。





洞内の温度は20度。
約400mの周回探索。

瀬戸からの礫島、浜名湖唯一の島。
湖面はかなり波立っていますが、夜のたきや漁は大丈夫なんでしょうか?
新居の関所は車の中から眺めるだけで通過。

宿へは3時半の到着。
コンビニへ再度買出し。
戻ると、診療があったので午後から参加のDrJ君も丁度到着。
さっそく夕方まで入浴&酒盛り。
夜の部のたきや漁へ続く(笑)。
- 2012/09/18(火) 06:22:33|
- おやぢ旅
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
一時期はよく仕事で近所まで行ってました。
昼飯食いながらからくり人形見てました。
六所神社の凱旋記念門は知りませんでした。
森町から引佐のあたりはちょっと違う風景が見れますよね。
- 2012/09/18(火) 22:47:20 |
- URL |
- mcberry #-
- [ 編集]