fc2ブログ

チャリポタ日記

県道81号線走破

県道81号(焼津森線)、大井川より西は6月に走りましたが、一気に全走破はまだ。
そこで、今日はハナカミさんと走破に挑戦。
走破と言うほど大袈裟なルートではありませんが…

朝7時、焼津市本町3丁目の交差点に集合。
ここが焼津森線の基点。

焼津インター付近は、完全な幹線道路。
岡部の入野の山~石仏トンネル~相賀は狭隘な山道。

神座の水道橋で大井川右岸へ。
五和を右折で再び県道81号。
途中からは、県道と思えないような狭く荒れた道。

掛川へ下りてからは、それなりの県道の風情。
ビミョーなアップダウンをこなして、県道40号との交点で81号は終点。

帰路は県道40号で掛川市街。
昼食後、旧東海道やR1で島田市街へ。
島田からは裏道を通り、藤枝駅近辺でハナカミさんと別れて焼津へ。

帰宅は2時半過ぎ。

本日の走行距離123キロ シャワー後プシュプシュッと2缶。


120909q1.jpg
スタート地点、本町3丁目の交差点。
県道の標識は無し。

120909q2.jpg
焼津インター付近。
県道81号線の一番繁華なところ。

120909q3.jpg
地図で見ると、R1BPの広幡インターまで県道81号。
ここまで行って、仮宿の交差点まで引き返し、岡部市街へ。

入野の坂を越えて、西方から再び登り。

120909q4.jpg
苔生した県道81号線。

120909q5.jpg
久し振りの石仏トンネル。

120909q6.jpg
今度は相賀への峠。

120909q7.jpg
神座の水道橋。
自動車は東進のみの一方通行。

120909q8.jpg
大井川上流方面。

120909q9.jpg
金谷~掛川間の狭隘部分。
2t車以上の通行禁止。

120909q10.jpg
険道部分のハイライト。

120909q11.jpg
掛川からは大部分がこんな感じ。
普通の県道です。

120909q12.jpg
11時頃、終点へ到着。
約70キロの道のり。

120909q13.jpg
掛川のキネマ食堂で昼食。
人気の店で、20分くらい待ちましたかね。

120909q14.jpg
肉じゃがコロッケとメンチカツの定食、540円。


暑くて疲れたのと向い風なので、チンタラ走で帰路へ。


今日ルート



  1. 2012/09/09(日) 16:22:33|
  2. ポタリング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:3
<<なめなめ、ぺろりぺろり | ホーム | 桜ヶ池と御前崎>>

コメント

お疲れ様でした。

暑かったですね。
  1. 2012/09/09(日) 18:13:01 |
  2. URL |
  3. ハナカミオヤジ #Go2xlUOU
  4. [ 編集]

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます
  1. 2012/09/09(日) 18:18:26 |
  2. |
  3. #
  4. [ 編集]

私も暑さに参りました。

6時過ぎから例の集会。
8時に終わり、帰宅後泡&ウイスキィーのロック。
もうじき9時半、もう寝なくては(笑)。
  1. 2012/09/09(日) 21:26:22 |
  2. URL |
  3. Mantra親父 #-
  4. [ 編集]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://mantramisaki.blog72.fc2.com/tb.php/1896-64e598ea
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

Mantraおやぢ

Author:Mantraおやぢ
KLEIN MantraとReve、LOUSI GARNEAUのJEDIとWilierのZero9で自転車ライフを楽しんでいる還暦過ぎのおやぢです。
ポタリングの後の冷えたビールが楽しみ。(笑)

漁業・水産業の街、焼津市内でしがない勤め人をしています。

好物は、もちろん魚介類と般若湯。

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する

Powered By FC2ブログ