fc2ブログ

チャリポタ日記

涼を求めて福養の滝

今日は乗ろう、でも暑いし、何処へ行こうか?
とりあえず4時半起床、ベイル君の散歩、行き先を考えながら支度が済んだのは6時半。

大崩~県道207号~R362号~県道60号(南アルプス公園線)で福養の滝。
この先は道路崩落で通行止めなので引き返し。
最後は宇津ノ谷の平成トンネルで、自宅へは12時半の帰還。

本日の走行距離 107キロ シャワー後ロングを2プシュッ。


120805f1.jpg
大崩石部海岸。
台風の影響で海にはうねりが。

120805f2.jpg
6時40分に富沢通過で、県道60号へ。
日陰は涼しいですが、日が当ると暑い。

120805f3.jpg
日向の吊り橋。

120805f4.jpg
湯の島温泉に到着。
水分補給。
ここから本格的な登り。

120805f5.jpg
夏空と夏雲。

120805f6.jpg
最初は急坂ですが、ちょっと進むと意外と楽な坂道。
しかも木陰。
通る車もなく、快適な登り。

120805f7.jpg
またちょっときつい坂を過ぎると大間の集落。

120805f8.jpg
心地よい乾いた風を浴びながら、下界を撮影。

120805f9.jpg
直ぐに福養の滝入り口。

120805f10.jpg
熊注意の看板を見ながら、徒歩で200m。

120805f11.jpg
福養の滝です。
雨が降らないので、水量は少なめ。

120805f12.jpg
ズームアップで滝上部を撮影。
暫しクールダウンを楽しみ、駐車場まで引き返し。

路面の状態が悪く小石が落ちているので、慎重な下り。

120805f13.jpg
湯の島温泉の売店で、おでんを補給。
川べりのテラス席で涼を取りながらまったり。

向い風ですが、下り基調なのでハイペースで平地へ。
その後は暑くて一気にペースダウン。

120805f14.jpg
丸子佐渡の地蔵堂の日陰で休憩。

宇津ノ谷の道の駅でも休憩。

朝比奈川沿いも向い風ですが、川風で涼しくなんとか回復。
無事帰宅。


今日のルート



  1. 2012/08/05(日) 15:19:38|
  2. ポタリング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4
<<今年お初のゴーヤ ★★★(三つ星) | ホーム | 午後から滝ノ谷>>

コメント

福養の滝、静岡新聞に掲載されていましね。
そのうちに行ってみます。
  1. 2012/08/05(日) 22:29:16 |
  2. URL |
  3. ハナカミオヤジ #Go2xlUOU
  4. [ 編集]

えぇ、新聞を見て行ってみようかと。

湯の島温泉から先は、坂ですが木陰の道です。

暑いうちに是非。
  1. 2012/08/06(月) 06:04:41 |
  2. URL |
  3. Mantra親父 #-
  4. [ 編集]

しばらく行ってないので、ぜひ行きたいのですが、朝早く出発しないとならないので、なかなか時間が取れません。

井川まではまだ行けないのですね~
いつ開通するんでしょう。
  1. 2012/08/06(月) 07:22:52 |
  2. URL |
  3. ひな #-
  4. [ 編集]

mcberryさんと行ったとき(去年の9月25日)は、湯の島から2キロ位の場所が崩落で通行止め。
昨日は大間の先まで行けました。

安倍峠もまだ通れないようです。
  1. 2012/08/06(月) 20:01:51 |
  2. URL |
  3. Mantra親父 #-
  4. [ 編集]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://mantramisaki.blog72.fc2.com/tb.php/1868-bc4afa70
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

Mantraおやぢ

Author:Mantraおやぢ
KLEIN MantraとReve、LOUSI GARNEAUのJEDIとWilierのZero9で自転車ライフを楽しんでいる還暦過ぎのおやぢです。
ポタリングの後の冷えたビールが楽しみ。(笑)

漁業・水産業の街、焼津市内でしがない勤め人をしています。

好物は、もちろん魚介類と般若湯。

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する

Powered By FC2ブログ