先週末のおやぢ旅、1日目。
12日の朝(?)、1時に焼津発。
新東名の藤枝・岡部IC~御殿場JCT~東名御殿場IC
R138~東富士五湖道路~中央高速八王子JCT
圏央道~鶴ヶ島JCT~関越道渋川・伊香保IC
伊香保温泉へは、朝6時前の到着。
車中で仮眠後、温泉街へ。
源泉脇の伊香保温泉露天風呂で入浴。
県道33号で、榛名高原と榛名湖観光。
その後は榛名神社寄って、県道28号~R144~R145~万座ハイウェイをドライブ。
料金所まで行くと、万座温泉方面は前日の雪で通行止め。
白根山の湯釜は断念し、県道59号~R292で草津温泉へ。
温泉街の湯畑、 熱の湯の「ゆもみと踊り」、西の河原大露天風呂で再入浴。
宿へは夕方の着。

泡を片手に助手席、暫らく走ると人気の駿河湾沼津SA。
深夜なので、さすがに待たずに入れました。
飲食店だけでなく、土産物を売る店も開店中。
私達は、見るだけでしたが…
皆さんは関越道の上里SAで軽く食事。
私は車中に残り、泡をグビグビ。

伊香保温泉のシンボル、356段の石段。

温泉街を抜けて暫らく行くと、伊香保温泉露天風呂。
朝風呂で英気を養い、観光の準備。
次は榛名湖方面へ。

ロープウェイで、榛名山山頂。
寒いです。

榛名湖と榛名山、別名榛名冨士。

暫らく走り、榛名神社へ。

新緑の参道を700m登ると本殿。

本殿奥の御姿岩。
門前街の土産物屋でざる蕎麦の昼食。
お味は土産物屋、ですね。
万座方面へ向けてR145を西進すると、新しい道や巨大な橋などの構造物。
こんな田舎(失礼)に必要なのか、なんて思っていたら、八ッ場ダムでした。

道の駅、草津運動茶屋公園へは3時頃の到着。
寒いと思ったら、温度計は5℃。

温泉街の中心地、草津温泉のシンボル、湯畑。
岡本太郎のデザイン。

硫黄の匂いの湯気が暖かい。

温泉の温度を下げるのが目的。

熱の湯の、ゆもみ。

希望者は、ゆもみ体験も可能。

土産物やが並ぶ西の河原通りを通り、西の河原大露天風呂。

広さ500平方メートルの岩風呂。
本日2回目の入浴。
伊香保、草津と群馬の名湯巡り。

宿は温泉街の直ぐ脇の飯島館。
女子高生の集団と同宿、と思ったら、ザスパ草津のレディスチーム。

山の中の宿なので、好物の海産物は無し。
早めに寝ましたが、ザスパのねぇちゃん達か?キャピキャピの声が賑やかな夜でした。
- 2012/05/15(火) 07:20:27|
- おやぢ旅
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
5月に行くのは職場の仲間です。
私より年配の方々。
もう25年も行ってますが、当時から私が最年少。
不動のメンバーは4人、後は若干の入れ替わりありです。
- 2012/05/16(水) 06:20:19 |
- URL |
- Mantra親父 #-
- [ 編集]