旧友達との一泊旅行、今年は房総半島を巡りながら、海産物を食べまくる旅。
19日午前8時、O女史宅を出発予定が…
私とW君、K女史は定刻前の集合で準備万端。
ですが、S君は宿酔気味で遅刻、O女史は二度寝をしたようで支度中。
30分遅れで、雨中の旅立ち。
コンビニで飲食物を仕込んで、東名高速。
今日の運転は私。

横浜経由、アクアライン。
海底トンネルを抜け、海ほたるで休憩ですが、小雨の強風。
ぐるっと横浜、都心、千葉方面を見渡しても、陸地は見えません。
海上部分は風に煽られながらも、千葉県へ上陸。
午後は前線の通過で大荒れ、強風で通行止めが心配でしたが間に合いました。

木更津南インターで高速を下りて、内房線君津駅へ。
市原在住のH婦人をピックアップし、館山方面へ向いながら昼食。
最初の海産物は、ウニが満載のどんぶり。
昼食後は、宿へ向けて鋸山などを観光しながら館山方面。
濡れるのは覚悟のつもりが、車外は暴雨。

仕方なしにコンビニで再補給後、今宵の宿へ直行。
3時過ぎに館山のROKUZAへ到着。

プチ贅沢な、食べ物にこだわった宿。

先ずはプシュッと運転の疲れを癒し、自分に乾杯。
それから入浴♪
風呂あがりは当然泡を補充。
さぁ、宿自慢の夕食タイム。

柚子の食前酒を呑んで、前菜。
車海老の塩焼き、サザエの煮物、茸の白和え、鯨の竜田揚げなど。

伊勢海老のお造り。

鯵、ウニ、ほうぼう、蛸など。

栗おこわ。

石焼は牛肉、銀杏、黒むつ?

えび芋の煮物。

イクラが乗った鮭の炊き込みご飯。
デザートはパス。
部屋へ戻って再々乾杯。
暫し皆さんとお付き合いですが、午後9時を廻る頃にはうとうと。
一足早くお休みです。
Zoo Zooと夢み心地。
とは言いながら、風の音が凄くて朝3時前に目覚め。
何となく寝れなくて、朝の5時。
定刻なので起床。
ソロリソロリ起きて朝風呂。
旅の楽しみ、朝泡をプシュッ。

強風の海岸や、ホテル内を散歩。
8時から朝食。

右の重は、明太子、海苔の佃煮、なめ茸。
真ん中の重は、出し巻き玉子と漬物。
左は落下生味噌、厚揚げ、切干大根など。

グリーンサラダ。
自家製の醤油味のドレッシングが美味しいです。

伊勢海老の味噌汁。

金目の干物。
画像なしですが、固形燃料で温める豆腐。
真っ白な炊き立てご飯。
デザートのプリンと食後のコーヒー。
1時間の豪華な朝食。
W君の運転で、外房九十九里浜。

もうお昼の時間なので、浜焼き。

赤貝の刺身。

塩茹での海つぼ。

天然のハマグリ。
ここからまた私の運転。

銚子の「地球の丸く見える丘」
360度の眺望。
わずかですが、水平線が丸く見えます。

屏風ヶ浦。
銚子港のウオッセ21で海産物の土産を購入。
H婦人を姉崎袖ヶ浦ICでおろして、再びアクアライン。
今度は夜景が綺麗です。

飽食旅のとどめは、海老名サービスエリアの夕食。
マイルCSを、何故か枠連で的中したW君の奢り。
午後11時に焼津着。
観光は少なめ、食は多めの旅でした。
- 2011/11/21(月) 21:07:06|
- おやぢ旅
-
| トラックバック:0
-
| コメント:5
ひげかつさん
ひげ、剃ったんですか?
泡は何時でも良いですね。
生をプファっと呑んで、髭に泡が付くのに憧れてます。
退職したら、髭生やそう。
mcberryさん
秋刀魚や鰯、鯖などの青魚も大好物です。
魚介とあるこほるは人生の楽しみ。
それから、自転車も。
ハーモニーさん
祟っても食べたいですね。
来年から、魚族供養に参加します。
ハナカミさん
総量規制はあるこほるもです。
ハナカミさんも呑み止め(笑)。
白身魚の識別は、弱点です。
- 2011/11/22(火) 18:28:55 |
- URL |
- Mantra親父 #-
- [ 編集]