前回の失敗を踏まえ、峠越えを最初に。
まず始めに小夜の中山で夜泣石を見学、続いて坂を上り久延寺で夜泣石(何故か2ヶ所にあります)を見て、激坂下り。
その後もう一度牧之原台地を越えて、金谷へ下ります。
新金谷の駅を見学後島田へ戻り、マラソンコース「リバティ」へ。
蓬莱橋まで着いたら、本日の下見は終了、帰路について自宅で昼食です。
本日の走行距離 61キロ、レギュラー缶を2本。
次回は、蓬莱橋から先のコースを試走してみましょう。

島田駅 9時30分。

先ずは大井川の川越遺跡へ。
島田市の博物館分館、海野光弘の作品が展示されてます。

見学可能な建物が沢山あります。

旧国1で大井川越え。

金谷から菊川へ向かって坂を登ります。

富士山の真上には雲が…

菊川へ下っていると、追い抜いていくサイクリストが。
よく見るとニシナさんでした。
小笠の方まで一周するとのことでした。

子育て飴で有名な、小夜の中山に到着。
手前の店が登録商標、奥の店が名物と書いてありました。(笑)

30m登って見ます。

1ヶ所目?の夜泣石。

走りやすくなった日坂峠を下り左折、久延時へ向かいます。

だらだらと登りが続きます。

粟ヶ岳に「茶」の文字。

扇屋に到着。
子育飴が1本100円で食べられます。

どうやら、この店が元祖のようです。

扇屋隣の久延寺。

2ヶ所目?の夜泣石。

激坂を下ります。

11時30分過ぎ、新金谷駅です。

大井川を戻りリバティへ。

暫く走ると蓬莱橋です。
島田駅からここまで30キロ弱、ジャスト12時。
当日は、ここらで昼食ですかね~。
蓬莱橋を渡り30キロ程度のコース後半を考えなくては…
- 2007/02/11(日) 16:17:00|
- ポタリング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:3
今日はえらい風でしたね。帰りに島田大橋を牧の原側から渡ったのですが、横風が強烈で倒されるかと思いました。
私もちょっとルートを考えてみました。
A案
島田駅→蓬莱橋→諏訪原城跡→菊川の里→小夜の中山→日坂宿→掛川(昼飯)→菊川駅→諏訪原城跡→新金谷→川越遺跡→リバティ→島田駅
オプションでリバティ→大井川河口→焼津駅なんてのもありでしょうか。
B案島田駅→川越遺跡→諏訪原城跡→菊川の里→小夜の中山→日坂宿→掛川(昼飯)→菊川駅→お茶の郷→蓬莱橋→リバティ→以下はA案と同じ
掛川での昼飯ですが、私の一押しは「キネマ食堂」です。ぐぐればレポートがたくさんあります。
- 2007/02/11(日) 20:41:03 |
- URL |
- ニシナ #-
- [ 編集]
ニシナさん、おはようございます。
「キネマ食堂」魅力的ですね。
色々思案しますが、蓬莱橋は島田側から渡りたいですね。
- 2007/02/12(月) 07:29:03 |
- URL |
- Mantra親父 #-
- [ 編集]