スカイツリーの高さは634m、焼津市で一番高い山は、高草山で501m。
完成前ですが、気になって仕方がないので、輪行で見学。
倹約(乗車賃のみ)ツアーなので、JR、小田急、東名バスを駆使。
始発の東海道線~小田急で新宿着は9時36分。
帰りのバスのチケットを購入。
走り始めは10時過ぎ。
予定のコースは新宿西口~秋葉原~錦糸町(知人の職場を訪問)~柴又帝釈天~矢切の渡し~亀有で両さんを訪問。
北島肉店でメンチカツをテイクアウト~スカイツリー~浅草~谷中・根津・千駄木~新宿へ。
でしたが、知人との時間が長かったので、柴又~北島肉店はパス。
バスに乗り遅れるが心配で、3時過ぎには新宿西口へ。
乗車待ちの間に3缶、乗車後1缶。
16時10分発で静岡駅~焼津着は20時3分。
本日の走行距離 47キロ 帰宅後は1缶&ウイスキィーの晩酌。

焼津駅、5時45分の始発。
チケットショップで乗車券購入。
110円安の1,780円。

小田原からは小田急。
新宿まで850円。
新宿駅西口スタート。

先ずは都庁。

御茶ノ水、聖橋と丸の内線。

秋葉原。

蔵前橋からのスカイツリー。
以前はこの橋の袂にあった国技館。

今は両国駅のすぐ隣。

本場所開催中。

約30年前のアルバイト先を訪問。
私が通っていた頃は、神田末広町にあったのですが、今は錦糸町。
世話になったBさんに挨拶。
年賀状のやり取りはしているのですが、直接会うのは10年振り位。

Bさんのおごりで、ランチは焼肉。
近況報告などで、1時間超の滞在。

押上駅前からのスカイツリー。
ずっと見上げていると、首が痛い。

三業地、向島界隈。

言問橋。

吾妻橋、アサヒビールのオブジェとスカイツリー。

雷門。

かっぱ橋道具街。

アメ横。

上野広小路のうさぎや。
店内は買い物客で一杯。
女房と母親にどら焼きを購入。
ここまでは、ほぼ幹線道路を走行。
アルバイト時代の土地勘もあって、なんとなく目的地へ行けましたが…
谷根千の路地は未体験ゾーン。




何処をどう走ったのか良く判りません。

幹線道路へ戻り、赤門。

神楽坂は路地探索。

新宿駅西口の高速バスターミナル。
割引券利用で静岡駅まで2,280円。
2回目の東京散歩は、行けなかった柴又他と月島~築地などを徘徊しようかな♪
今日のルート。
谷根千界隈は、よく判らないのでいい加減(笑)ですが…
- 2011/09/24(土) 21:03:16|
- ポタリング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:9
こんばんは。
新ネタ。
しかも、1回目。
良いですね。
小径車の醍醐味ですね。
東京界隈は、いろんな人のHPで情報が得られますね。
スカイツリーが出来て、ちょっとコースも変化していると思いますが。
ところで、バス輪行は、JRだと問題無し?
街中は、ベルも必要。
- 2011/09/25(日) 17:38:04 |
- URL |
- 三振王 #mQop/nM.
- [ 編集]
こんばんわ。
23日(金)藤枝まで映画「メカニック」を
電車に乗って見に行きました。
いい企画ですね、東京散歩(ライド)。
往復の交通費、昼飯、泡代(ビール)で、
諭吉翁一人で、お釣りがきますね。
オトナの男が花のお江戸で一日遊んで、
安いものです、しかも健全だし(笑い)
大手を振って妻にいい訳できます。
11月初旬のサイクルモード、
12月初旬のモーターショウ、
バスで花のお江戸に出る予定です、
その際事前偵察をしてきます。
本日、ディープな、
清水の焼き鳥 深沢精肉店 清水区秋吉町2-50
までライドして、帰りは興津側から薩唾峠を越えました。
もちろん焼き鳥は、旨くでコスパに優れ、
特に皮の塩が旨かった。
その前に、「生のへそ」をペロリしなくては。
- 2011/09/25(日) 18:05:27 |
- URL |
- ひげかつ #-
- [ 編集]
>花のお江戸でオトナのお遊び
だったら、向島か神楽坂で一杯。
翌日の帰宅が理想ですが…
深沢精肉店、今度のBグルポタの候補に入れておきます。
生へそは、連絡下さい。
- 2011/09/25(日) 18:14:27 |
- URL |
- Mantra親父 #-
- [ 編集]
高速バスは輪行できないんじゃないかと思ってました。 小径車なら問題なしですか?
いいですね~東京散歩
まだまだ私の知らない東京がいくつもありました。
あのウ○コはアサヒビールのオブジェでしたか(^^ゞ
- 2011/09/25(日) 18:50:45 |
- URL |
- ひな #-
- [ 編集]