今日は天気がはっきりしないので、遠出のポタリングは中止。
替りに焼津のランドマーク、旧焼津港のかまぼこ屋根の解体が今月から始まっているので、記録に残すことに。
保存運動もあるようですが、今年は1号売場~3号売場まで解体。
私も、一部分だけでも、是非保存すべきだと思いますが…

まずは旧港の遠景 鮪漁船の右側に見えるのが1~2号売場。

焼津漁協旧事務所。

1~2号売場遠景。

1~2号売場内部。

焼津水産高校の実習船「やいづ」。

6~7号売場と2階の漁協事務所。

右が2号売場 左が3号売場 手前は燃油の高騰で繋船されたままの鰹漁船。

2号売場から1号売場を見たところ。

3号売場と岸壁。

3号売場遠景。

3号売場内部。

傷んでいる3号売場屋根。

5号売場遠景。

塩水塔と5号売場。

5~8号売場。

7号売場内部。
1~5号売場と様子が違う。
1~5号売場は主に冷凍鰹の水揚に使用ですが、6~7号売場は生の鰹や鮪の水揚、8号売場は解凍鮪のセリ用。
また、この辺りの売場の2階に漁協の事務所があったので、柱が太い。

7から8号売場の屋根 明かり取りの天窓。

「やいづ」の後姿。
- 2006/07/23(日) 15:00:35|
- 徒し事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
屋根は、だいぶ赤サビが浮いていますね。
保存するにも、だいぶ経費が掛かりそうですが。
昨日は実家に行きましたが、母の介護の為なので、実家からは出かけれません。
- 2006/07/23(日) 19:18:13 |
- URL |
- 三振王 #mQop/nM.
- [ 編集]
屋根があって雨天でもイベントが出来る、
焼津らしい施設ですよね。
2階の漁協の建物は取り壊し、一部の屋根だけでも残して欲しいですね。
- 2006/07/23(日) 20:12:54 |
- URL |
- Mantra親父 #-
- [ 編集]