三振王さんの掲示板を見ると、「日曜日は芝川町方面」とのこと。
前回の「井田の菜の花」は仕事で参加できませんでしたが、今週はOKです。
早速参加表明、TAさんも参加で3人で出発です。
NHKの大河ドラマ「風林火山」で大活躍の山本勘助(信玄の軍師)所縁の地を訪ねます。
途中バボイさんが突然登場、暫くご一緒しましたが、予定の離脱場所「大石寺」の手前で消えてしまいました。
その後3人で「まんぷく」でそば飯を食べ、狩宿の下馬桜、大倉川ダム、朝日瀧等を廻って富士川橋へ、三振王さんと別れ、TAさんと富士川河川敷の駐車場まで。
本日の走行距離 55キロ、きょうは500cc缶です。

本日の集合場所、富士川橋東の水神社。

早速出発
先頭は三振王さん、続いてTAさん。

あちらこちらに、この案内図があります。

勘助の父母の木像がある代信寺。

案内板に従い勘助坂に向かいます。

勘助坂を登るTAさん。

次は三振王さん。

勘助坂を登ったところで、反対側から突然バボイさん登場。

絶好のビューポイント。

勘助の生まれた吉野家。
手作りジュースを無料でサービスしてくれました。

勘助誕生地の碑。

鳥居(去年出来たそうです)の中の富士山。

信者ではありませんが、大石寺に到着。
バボイさん、この手前でお別れです。

坂を登り熱くなったので、みなさんウィンドブレーカーを脱いで走ります。

いつもの「まんぷく」に到着です。

う宮(うみゃー)

そば飯 私は写真を撮る前に箸をつけてしまったので、三振王さんのを撮影させてもらいました。
ありがとうございます。

下馬桜のある井出館と菜の花畑。

下馬桜(例年4月中旬が見ごろだそうです)。

狩宿大橋。

ロックウェル式(石積み)の大倉川ダム。

この水路の先は?

朝日瀧だそうです。

下から見ると水量も豊富で大迫力です。

千光寺。

常境寺。

三振王さんお気に入りの「定点」。

富士川橋で三振王さんを見送ります。
- 2007/01/21(日) 17:40:08|
- ポタリング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2