今日は自転車は休養、久々のおやぢ旅です。
勤務先の仲間4人で、伊東漁協直営の食事処「波魚波」へ。
焼津発7時、東名高速沼津インター~中伊豆~松川湖。
城ヶ崎海岸~「波魚波」~伊東市街散策~亀石峠~東名沼津インター~6時半焼津着。

コンビニで6缶補充、助手席でゆったり♪

4缶目が終了、松川湖へ到着。

伊東桜が満開。

ロックフィル式の奥野ダム、階段を下りて下側から撮影。

5缶目が終わると、城ヶ崎海岸。

私は見ませんが、火曜サスペンスの舞台、だそうです。

天気が良く、大島もくっきり。

6缶目が終わり、伊東漁港。

今日の目的、「波魚波」。

やっぱり欠かせません。

限定20食、波魚波定食 2,000円。
刺身は、まめじ、いか、平目、金目、ぶり、いさき、あじ。
フライは、馬づらといか。 だそうです。
あまり聞かないまめじとは、本鮪の子供「真めじ」だそうです。
我々は、「本めじ」と呼んでます。

車を駐車場へ停め、市街散策で伊東駅。

ふれあいセンター前の足湯、ふれあいの湯。

松川沿いの遊歩道から、東海館。

ぐるっと廻って、正面へ。
偶々ですが、今日は年に一度の東海館まつり。

会場は3階の大広間。
~伊東芸妓踊りとお座敷文化の競演~ と言うテーマ。

2階の客室を見学。

風呂もタイル張りのレトロな感じ。
500円で暫し入浴、暖まったところで駐車場へ。

土産を買って、コンビニ補給。
帰路は4缶。
- 2011/03/05(土) 20:10:34|
- おやぢ旅
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
お造り、温泉あたりまではお約束どおりという感じでしたが、「伊東芸妓踊りとお座敷文化の競演」あたりから3枚の写真に私は興味津々
潜入してみたいです。
珍味いかのくちってどんな味ですか?
- 2011/03/06(日) 20:17:16 |
- URL |
- ひな #-
- [ 編集]